Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ファッション
  3. シューズ
  4. スニーカーコーデ
  5. スニーカー×靴下で抜け感を作る春夏コーデ13選|ダサ見え回避のポイントは?

FASHION

2025.03.13

スニーカー×靴下で抜け感を作る春夏コーデ13選|ダサ見え回避のポイントは?

スニーカーを履くとき、靴下まで意識しているなんて、この時点であなたはおしゃれ上級者! 春夏コーデはスニーカー×靴下で程よい抜け感を手に入れていきましょう。失敗を回避する重要なポイントや、今っぽくおしゃれにまとめるコツを解説します。

◆本記事内にある商品は、すべて過去のOggi本誌の記事から再編集しています。現在はお取り扱いのないものがございますので、メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。

スニーカーから靴下をおしゃれに見せるコツ

足元はコーデ全体の印象を決める重要なパーツ。ここを間違えるとチグハグな印象に見えたり、足元だけ浮いて見えてしまう可能性があります。スニーカーと靴下をおしゃれにコーデに取り入れる際は、以下の3つの点を意識しましょう。

〈POINT〉
・スニーカーと靴下、またはその他アイテムと靴下を同系色に統一する
・白なら爽やかな抜け感が出てコーデの洗練感アップに貢献
・靴下をさりげなくチラリと見せることで大人なスタイリングに

〈お手本コーデ〉

ソックスコーデ

初心者ならまずはベーシックカラーをつなげるところからはじめて。

「ソックス・タイツ」選びで足元はもっと軽やかに&旬にきまる! スタイリストおすすめコーデ

ソックスコーデ

ボトムスと色味をつなげば、スニーカーのカジュアルなかわいさが引き立つコーディネートに。

コンバース初のハンズフリースニーカー「スリットスライド」2モデル各5カラーが発売

ソックスコーデ

ハンサムなストリート系の王道スニーカーには、ダークグリーンのソックスで硬派なおしゃれ感を加えて。

ソックスコーデ

温かみのあるスエード使いのクラシックスニーカー。ソックスは正反対の質感、トレンドのラメを投入して遊び心をトッピング。

今どきの「スニーカー×ソックス」ペアリング4選|さりげなくワザを効かせて♡

【黒スニーカー×靴下】のこなれた合わせ方

引き締めカラーの黒スニーカーなら、きれいめコーデのパンプス代わりにも気軽に取り入れやすいアイテム。重く見せないためには何色の靴下を合わせたらいいのでしょうか? こなれ感が生まれる足元コーデの合わせ方を紹介します。

黒スニーカー×ベージュ靴下×グリーンブルゾン×黒ワンピース

黒スニーカー×ベージュ靴下×グリーンブルゾン×黒ワンピース

ゴアテックス搭載の黒いオールスター&グリーンのウインドブレーカーで、大人カジュアルに。ちらりとのぞく足首には、キャップと同色のベージュソックスで抜け感を足して。

トレンドをおさえた「黒い靴×黒いボトム」が最強! 梅雨をおしゃれに乗り切るコーデ4選

黒スニーカー×ベージュ靴下×黒パンツ

黒スニーカー×ベージュ靴下×黒パンツ

黒パンツ×黒スニーカーをつなぐのは、トレンチコートの色味をリフレインしたベージュソックス。肌見せと同様に抜け感が生まれ、全身黒の着こなしも重くなりにくい。

通勤スニーカーには、艶黒を選びシックな印象に!

【白スニーカー】から靴下をのぞかせて抜け感を

足元に抜け感が生まれる白スニーカー。どんな靴下を合わせても失敗しづらいスニーカーですが、足元の抜けをより強調したり、脚長効果を目指したりするなら同じ白を選択。装いが全体的にダークカラーの場合は、白へのつなぎをよくするため、中間色を選ぶのがおすすめです。

白スニーカー×白靴下×黒パンツ×ベージュロングジレ

白スニーカー×白靴下×黒パンツ×ベージュロングジレ

ベージュジレを軸にカジュアルにまとめた大人コーデ。パーカー×パンツの色味をリフレインするように、スニーカー×ソックスを白ベースに合わせることで全体のまとまり感がアップする。

「きれいめジレ」は冬から初夏まで活躍! HYKEとebureのジレを着回し♡

白スニーカー×白靴下×黒レザーパンツ×シャツ×スウェット

白スニーカー×白靴下×黒レザーパンツ×シャツ×スウェット

クールカジュアルな通勤ファッション。黒リュック×黒パンツに合うように、黒のアクセントが入った白スニーカーを足元に添えて。靴下は黒を選ぶと重すぎるので、白でスニーカーに馴染ませるぐらいがちょうどいい。

「リュック×スニーカー」で叶える、リラクシーな冬の通勤コーデ3選

白+ベージュスニーカー×白ソックス×裾絞りパンツ

白+ベージュスニーカー×白ソックス×裾絞りパンツ

裾絞りパンツは。ルーズに見えないよう、黒のギザギザソールで引き締めると好バランス。足首がチラ見えしやすいので、スニーカーと同トーンの靴下を仕込んで。そうすることで、ソールの小さな面積でも「黒」がより効いてみえる。

スニーカーには「ゆったりフォルムのパンツ」で大人のリラックス感を♡

白スニーカー×白靴下×グレーセットアップ

白スニーカー×白靴下×グレーセットアップ

ソックスの色や組み合わせで、スニーカーコーデもきれいめカジュアルにアップデート。クリーンな洒落感が欲しい時は白、かっこよく効かせるなら黒などその日の気分で変えるのも◎。

白やベージュの「なじませ色のスニーカー」

▼あわせて読みたい

白スニーカー×靴下コーデのおすすめ23選|ソックス・タイツでおしゃれを叶…

【グレー・シルバー】ベーシックカラーで足元にお洒落を

ここではグレー・シルバーカラーのスニーカーと靴下の組み合わせをピックアップ。ベーシックカラーのスニーカーなので、靴下もベーシックカラーを選べば間違いありません。全体のコーデの配色とバランスを見ながら、靴下の色をセレクトしていきましょう。

シルバースニーカー×グレー靴下×ネイビーパンツ

シルバースニーカー×グレー靴下×ネイビーパンツ

ネイビーのシックな洗練コーデに、白地×シルバーのスニーカーが華やぎを添えてくれる。足首からのぞく靴下は、スニーカーと馴染みのいいグレートーンで、かっこいい足元を作り上げて。

知的ネイビーを足元でアップデート♡ 小物使いでエッジィに仕上げて

グレースニーカー×グレー靴下×白スウェットパンツ

グレースニーカー×グレー靴下×白スウェットパンツ

グレイッシュなペールトーンでまとめた装いは、足元まで統一感を。靴下は白だときれいめで優等生過ぎるから、スニーカーのグレーロゴと同じカラーを選ぶことでバランスのいいまとまりが生まれる。

春は「白ハイテク」で抜け感をプラス! きれいめシンプル派のスニーカーコーデ5選

グレースニーカー×グレー靴下×カーキのペプラムスカート

グレースニーカー×グレー靴下×カーキのペプラムスカート

ほんのり甘いペプラムニットスカートだからこそ、華やぎのある大人な着こなしにまとまるカジュアルコーデ。足元はグレートーンのソックス×スニーカーでエッジを効かせて、とことんモードに着こなすのが気分。

ミディ丈が気になる♡「ペプラムニットスカート」の最旬3コーデ

グレースニーカー×ベージュ靴下×グレースカート

グレースニーカー×ベージュ靴下×グレースカート

寒色のきれいめカジュアルな装い。スニーカーはスカートと色を合わせつつ、ソックスにベージュをセレクトしまろやかにつないで。変形シルエットのバッグを効かせ、おしゃれな違和感を。

きれいめカジュアルに効果的なお洒落スパイスを投入♡

【バイカラー・マルチカラー】スニーカーを引き立てて

最後は、バイカラー・マルチカラースニーカーとの靴下合わせを見ていきます。派手めなスニーカーは、ベースの色やスニーカーに使われている色と合わせれば、大きく失敗することはないでしょう。足元で個性を発揮するため、どんなアイテムをどのように着こなせばよいのか、トップスやボトムスのスタイリングも参考にしてみて。

マルチカラースニーカー×ラメ入りグレー靴下×イエローパンツ

マルチカラースニーカー×ラメ入りグレー靴下×イエローパンツ

スニーカーの色と淡いグレーをつなぐと統一感で、きれい色パンツの装いをまとめた足元コーデ。流行のラメソックスでコントラストをつけて!

「ソックス・タイツ」選びで足元はもっと軽やかに&旬にきまる! スタイリストおすすめコーデ

マルチカラースニーカー×ベージュ靴下×カーキカーゴパンツ

マルチカラースニーカー×ベージュ靴下×カーキカーゴパンツ

ワイルドなカーキのカーゴに、ダッドスニーカーで馴染みのいいカジュアルスタイルを実現。ちらりとのぞく靴下は、ニット下のカットソー同様、白っぽいトーンで洗練度をアップ。真っ白だと眩しすぎるから、ベージュぐらいのニュアンス感がちょうどいい。

「大人っぽカーゴパンツ」は太めシルエット&裾絞りデザインが最新!旬コーデ3選

バイカラースニーカー×黒靴下×黒パンツ

バイカラースニーカー×黒靴下×黒パンツ

定番の黒ソックスは、モノトーンのスニーカーにもなじみやすく、カジュアルなブラックコーデに大いに活躍。ドレッシーなタフタキャミソールのスイートさに合わせて、ソックスも控えめキュートなデザインを選んで。

鉄板の「白T・黒T」こそ振り切ったアイテムをプラス! こなれ感あるTシャツコーデ3選

最後に

スニーカーから靴下をのぞかせる際のおしゃれな合わせ方について紹介しました。ベーシックカラーを選んだり、靴や装いに使用している色と同系色の色を選んだりすればうまくいくはず。靴下の色に迷ったら今回のお手本を参考にしつつ、洋服と靴を合わせてまとまりがよくなる色をセレクトしてみてください。

あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.03.31

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。