おみくじに有効期限はある? バチ当たりにならない【御神籤のお作法】 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. おみくじに有効期限はある? バチ当たりにならない【御神籤のお作法】

LIFESTYLE

2020.02.09

おみくじに有効期限はある? バチ当たりにならない【御神籤のお作法】

おみくじはいつ引くの? 引いたあとどうする? などおみくじのあれこれを、マナーに詳しい鶴田初芽がお届けします。

鶴田初芽

おみくじはどこを見る? おみくじのあれこれ

寺社を参拝する際の楽しみのひとつでもあるおみくじ。あなたは書かれていることをどのように捉えていますか? 引いた後どうしていますか? そんなおみくじのあれこれを起源からじっくり紹介します。

◆おみくじの起源

(c)Shutterstock.com

おみくじは国の重要事項を決定する方法が起源、とされています。

おみくじは、仏さまの教えや政治的な行事の成功か失敗かを問う際に用いられた中国の天竺霊籤(てんじくれいせん)が日本に渡り、観音百籤(元三大師百籤)として広まったのが始まり。国の重要事項を決定する際に神仏のお告げを、参拝者個人が賜るようになったのがおみくじなんですね。なお、吉凶は日本のおみくじから表されるようになったんだそうですよ。

◆おみくじはいつ引く?

おみくじは参拝後に引きます。おみくじは、参拝時にしたお願い事に対する神さま仏さまからのメッセージ(アドバイス)なんですよ。

◆おみくじは内容をチェックせよ

(c)Shutterstock.com

おみくじで一番に気になるのは、吉凶ですが、実は神さまや仏さまのメッセージとして熟読すべきはその内容です。神社で引くおみくじの神さまからのメッセージは和歌で、お寺で引くおみくじの仏さまからのメッセージは漢詩で書かれていることが多いです。

この神仏からのメッセージを踏まえて、誠実に過ごすことが大切なんですね。

◆おみくじは結ぶ?

(c)Shutterstock.com

おみくじを引いたあと、結んで帰りますか? それとも持ち帰りますか? おみくじの内容によって変えている方もいるかもしれませんね。おみくじの一番の目的は、神仏からのアドバイスを真摯に受け止め、誠実に過ごすこと。そのため、持ち帰って折に触れて読み返し、日々の教訓とするのがオススメです。

持ち帰った場合はくしゃくしゃになってしまうようなことがないよう大切にします。おみくじの役割を終えたと感じたときは捨てずに、感謝の気持ちを込めて寺社で結んだり、納札所に納めたり、お焚き上げして頂いたりします。このとき、できればおみくじをひいた寺社を訪れるのが良いですが、難しい場合は神社のおみくじは神社に、お寺のおみくじはお寺にお返しするようにしましょう。

◆おみくじはなぜ結ぶの?

(c)Shutterstock.com

おみくじを結ぶことは寺社仏閣とのご縁を結ぶことと言われています。そのため、凶のおみくじを結びさらなるご加護をお願いする、願いが結ぶよう吉のおみくじを結ぶ、どちらもありです。

さきほど、持ち帰って読み返すことをオススメしましたが、おみくじを読んでしっかり受け止めたら、吉凶どちらであってもその場で結んで帰って大丈夫なんですよ。

◆おみくじの有効期限は?

(c)Shutterstock.com

おみくじに決まった有効期限はありません。おみくじはお願い事に対する神仏からのアドバイスなので、そのお願い事が叶ったらそのおみくじは役割を終えたと考えられます。初詣でひいたおみくじの有効期限が一年と言われるのは、初詣では新年の願い事をすることが多いからと言えますね。

また、同じ寺社にお参りをして再びおみくじを引いた際も、新しいおみくじが現在のアドバイスになりますので、それまでのおみくじは役割を終えたと言えるでしょう。

なお、おみくじは内容に納得がいかなかったからといって何度も引くのはNG。少なくとも別日に再度お参りをして引きます。ただし、寺社が異なればそのご利益やおみくじの種類も異なるので、お参りした寺社それぞれでおみくじを引くのはOKなんですよ。

◆最後に

(c)Shutterstock.com

いかがでしたか? おみくじの内容を踏まえて誠実に過ごすことで凶も吉に転じるそうです。つまり、逆も然り。おみくじは吉凶の運試しではなく、神仏からのアドバイスとして有り難く頂戴し、より良い毎日に繋げていきましょうね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

鶴田初芽

都内在住のOLライター。マナーインストラクターであり、実用マナー検定準一級や敬語力検定準一級など、ビジネスにおけるマナーや、マネーに関する資格(2級ファイナンシャル・プランニング技能士、金融コンプライアンスオフィサー、マイナンバー保護オフィサー)などを保有。丁寧な暮らしに憧れ、断捨離修行中!

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.24

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。