キハチ 青山本店のシェフズイベントが素敵すぎる
「キハチ 青山本店」では、1日限りの特別メニューが楽しめるシェフズイベントが開催されているのをご存知でしょうか? 開催時期に合わせて毎回テーマが変わり、そのテーマに沿ってシェフが選んだ旬の食材を使ったお料理がコース仕立てで楽しめるというスペシャルイベントなのですが、このたび念願叶って2019年5月23日19:00より開催された「シェフズイベント 〜江戸前・TOKYOの会〜」に参加してきました!
◆気になるメニューは?
このイベントは、青山本店の石川シェフによる旬の食材にフォーカスしたその日だけの特別料理が楽しめるのですが、シェフ自らお客さんの前でデモンストレーションをおこない、料理の説明も聞けるという臨場感たっぷりなディナー体験でもあるのです。では、早速どのようなイベントだったのかご紹介しますね!
今回参加したときのテーマは『江戸前・TOKYOの会』ということで、東京産の食材を使ったお料理が楽しめるとのことでした。テーブルに着くと、この日のために作成された手書きイラストのランチョンマットがお出迎え! すでにワクワクします!
お料理と楽しむドリンクは、赤ワイン・白ワイン・オレンジジュース・ウーロン茶がフリーで楽しめます。イベントが開始すると、石川シェフによる食材の説明やお料理のポイント、楽しみ方などが説明され、いよいよお料理がスタート!
◆前菜
▲前菜3品
べったら漬けの甘さとわさびの辛さがアクセントの「イサキとべったら漬けのマリネ 山菜のジュレを添えて」、東京湾で獲れた地蛤のぷりぷり感と木の芽の風味がたまらない「東京湾の地蛤と奥多摩産木の芽のバター焼き」、シナモンやナツメグなどのスパイスが効いた雷おこしにフォアグラを合わせた「フォアグラテリーヌ 雷おこし風」と、前菜から驚きの連続!
▲江戸前穴子のアスパラ巻き 温サラダ仕立て
江戸前の穴子をそのまま大胆にアスパラに巻いて焼き上げ、サラダ仕立てになったボリュームたっぷりの一皿は、香ばしさとフワフワ感がたまりません! 前菜を食べている時に焼かれていたので、香りも楽しめました。
◆魚料理
▲東京湾の太刀魚のふわふわチーズ焼き 柚子バターソース
肉厚でふっくらジューシーな太刀魚は、とってもふわふわ! 付け合わせのお野菜も個性的で、アスパラソバージュという野生のアスパラでぬめりがあるのが特長。2週間しか収穫できないという、まさに旬なお野菜!
◆肉料理
▲秋川牛ランプ肉のロースト モリーユ茸のソースで
新鮮さが売りで希少価値が高い、東京のブランド牛「秋川牛」も登場! ギュギュっと旨みが詰まった濃い味わいの赤身で、噛むと脂の甘みもありジューシーな味わい。原木しいたけや平茸などの入ったモリーユ茸のソースも深い味わいで、秋川牛の美味しさが引き立ちます。
◆〆料理
▲青竹で焼く! 深川丼
深川丼も石川シェフの手に掛かるとこうなるの!? と驚きだった一品。青竹で炊かれた味噌ベースのあさりご飯そのままも美味しかったのですが、コンソメやいりこだしなどで仕上げた出汁をかけてお茶漬け風にして食べるのが〆のご飯として最高でした。
◆デザート♡
▲シェフ石川の東京鯛焼き
デザートもユニーク! パイナップルやレーズンが入った鯛焼きスイーツをココナッツソルベと一緒に食べるとピニャコラーダのような味わいに! 前菜からデザートまで、どのお料理も石川シェフのセンスが光る素材の組み合わせと味わいで、一皿ごとに感嘆の声を上げてしまうほど素晴らしく大満足なひとときでした。
一度体験すると、その特別感とお料理の美味しさから『次のイベントではどんなお料理が楽しめるのかしら・・・』と、虜になってしまい、次回の予約を入れて帰られる常連さんも多いのだとか。実際に参加してみて、その気持ちがとってもよく分かるほど素敵で美味しいイベントでした。
普段キハチ 青山本店のお料理を楽しんでいるという方も、これを機会に行ってみよう! と思われた方も、どちらも楽しめるシェフズイベント。次回の開催は、2019年8月10日(土)に決定しています。
毎年8月のシェフズイベントは神宮外苑花火大会と同日に開催されているそうで、今年も同日開催となっています。予約も既に開始されているので、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね!
開催名:CHEF’S SUMMER PARTY 2019 ~シェフの夏祭りイベント〜
開催店舗:キハチ 青山本店
開催日程:8月10日(土) 18:30~21:30
予約はコチラから

チョコレートアドバイザー Yuko
学生時代からアルバイトで稼いだお金で、海外ブランドの菓子類につぎ込むなど、ショコラ愛好歴は20年以上。2011年よりチョコレートに関する情報ブログを運営。
2014年、チョコレート鑑定家クロエ・ドゥートレ・ルーセル氏が講師をつとめた、日本コネスール デュ ショコラ協会認定のシニアアドバイザー(チョコレートアドバイザー)の資格を取得。
現在はチョコレートに関するサイト365chocolats.netを運営するほか、食にまつわる様々な記事をWebメディアへライターとして寄稿している。