NECとダンデライオン・チョコレートが共同開発した興味深いチョコレートが発表になりました。その名も、「あの頃は CHOCOLATE」。
AIを利用したチョコレートで、5つの時代にスポットを当て、その時代背景をチョコレートで表現しているんです! どのような仕組みなのか、どうやって作られているのか、詳しくご紹介しますね!
「あの頃は CHOCOLATE」のラインナップは5種類!
写真左から、
1969 人類初の月面着陸味
1974 オイルショック混迷味
1987 魅惑のバブル絶頂味
1991 絶望のバブル崩壊味
2017 イノベーションの夜明け味
となっています。
まずは、ダンデライオン・チョコレートが、チョコレートの味わいを表現する甘味や苦味などの7つの味覚を指標します。
次に、NECデータサイエンティストが約60年分の新聞記事から代表的な頻出単語と味覚イメージをAIに学習させ、商品化する年の新聞データーを分析し、その年の味覚指標が完成。
例えば、バブル絶頂期は「成長」「上昇」「内需拡大」を甘味、「拡大」「海外旅行」をフローラル、「最高値」「国際化」をフルーティなどと判断し、味覚指標のレーダーチャートが作成されます。
このレーダーチャートをレシピとして、5つの年の味覚指標にはまるチョコレートをダンデライオン・チョコレートが開発。
AIによって導き出されたフレーバーを基に、カカオ豆の産地やパーセントを選定し、ローストの条件を変えながら、いくつものサンプルを作ってはテイスティングという工程を経て作られました。
普段、ダンデライオン・チョコレートではカカオ豆の特徴を引き出す工程で最終的に味が決まってきますが、今回の試みは真逆の工程となります。
「あの頃は CHOCOLATE」気になるお味は?
■1969 人類初の月面着陸味
学生運動が活発化し、不穏な空気が広がっていた1969年。人類が初めて月に立ち、不安の中にも希望の光を感じていた時代。
酸味のあるインド産カカオ85%で作られており、苦味の中にもクランベリーのようなフルーティな味わいが広がります。月面の凹凸をカカオニブで表現しています。
■1974 オイルショックの混迷味
オイルショックの影響で狂乱物価、物資の買い占めなど、日常生活も大混乱する中で、省エネにより国民一丸となって回復を模索していた時代。
ミルキーでフローラルなシエラレオネ産カカオ70%で作られており、ローストを調整し、ヘーゼルナッツのクリーミーさに、栗の皮の渋みが顔を出す、混迷を極めた時代の複雑な味わいが楽しめる一枚。
■1987 魅惑のバブル絶頂味
日本全体が好景気に酔いしれていたバブル絶頂期。実際にバブルを体験した人も体験してない人も一度は味わってみたいであろう魅惑のバブル時代。
甘さと華やかさを兼ね備えたホンジュラス産カカオ分70%で作られており、まろやかな桃のような甘さと、ジャスミンの香りが口の中で広がり、華やかで甘美な味わいは、バブル時代の栄華なムードが漂う一枚。
■1991 絶望のバブル崩壊味
泡のようにはじけ散った好景気。不動産、株式の価格が暴落し、企業倒産も相次いだ1991年。
コスタリカ産カカオ豆100%で作られており、強い苦みに酸味が立ち上がり、後味にはチリのようなスパイス感がやってきて、バブル崩壊の衝撃と絶望感が驚くほど表現された一枚。
ネガティブな表現の中にも美味しさにこだわった味わいとなっているので、是非味わってみて!
■2017 イノベーションの夜明け味
人工知能ブームが過熱した2017年。自動運転、ドローン、仮想通貨など目覚ましい技術革新がもたらした期待と興奮、夢に見た未来が現実となりはじめた刺激的な時代。
ナッツを感じるドミニカ共和国産カカオ70%で作られており、ローストの温度と時間を丁寧に調整することで、バニラのような甘み、ミルクティーの茶葉の香りを引き出し、後味にシナモン、チリペッパーのスパイシーさが感じる一枚。
5つのチョコレートをご紹介しましたが、どの時代のチョコレートが気になりましたか?
「あの頃は CHOCOLATE」は、お好みのタブレットが1枚から買えます。また食べ比べできるセットも用意されています。
12月21日(金)よりファクトリー&カフェ蔵前、京都東山一念坂店で数量限定で発売されますが、ダンデライオン・チョコレートオンラインストアでは予約の受付が始まっています。
来年のバレンタインデー当日までの期間限定なので、クリスマスギフトはもちろん、バレンタインのギフトにもぴったり! 手土産にもっていけば、その時代の話で花が咲くこと間違いなし!
確実にGETしたい方は、オンラインストアにて予約されることをオススメします。
新たな試みで誕生した「あの頃は CHOCOLATE」。是非味わってみて!
■あの頃は CHOCOLATE
予約受付開始日:2018年10月25日(木)より
※ダンデライオン・チョコレート オンラインストアのみ
商品引き渡し期間:2018年12月21日(金)~2019年2月14日(木)
取り扱い店舗:ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前、ダンデライオン・チョコレート京都東山一念坂店、ダンデライオン・チョコレート オンラインストア
価格:あの頃は CHOCOLATE(タブレット一枚単品)1,620円(税込)、あの頃は CHOCOLATE アソートボックス(5種)3,240円(税込)
予約はコチラから
初出:しごとなでしこ

チョコレートアドバイザー Yuko
学生時代からアルバイトで稼いだお金で、海外ブランドの菓子類につぎ込むなど、ショコラ愛好歴は20年以上。2011年よりチョコレートに関する情報ブログを運営。
2014年、チョコレート鑑定家クロエ・ドゥートレ・ルーセル氏が講師をつとめた、日本コネスール デュ ショコラ協会認定のシニアアドバイザー(チョコレートアドバイザー)の資格を取得。
現在はチョコレートに関するサイト365chocolats.netを運営するほか、食にまつわる様々な記事をWebメディアへライターとして寄稿している。