【目次】
・そもそも【引っ越し祝い】って?
・【引っ越し祝い】の相場って?
・【引っ越し祝い】に熨斗は必要?
・【引っ越し祝い】のお返しの相場は?
そもそも【引っ越し祝い】って?
引っ越しに関するもので、日本でかつてあった習慣が、そばを配る「引っ越しそば」でした。
これは、“そば”に住む近所の人にお世話になるという意味を込めたもので、お祝いとは異なるものなんです。
結婚、お葬式などの冠婚葬祭とは異なり、引っ越しを祝うという慣習は比較的新しく、バブル経済期から多くなったと言われています。
引っ越し祝いを考えるときに注意したいのは、贈る相手の引っ越し先が新築か中古、あるいは賃貸かという点です。
賃貸から賃貸に引っ越しても「お祝い」は必要?
たとえば、引っ越し祝いを贈る相手が戸建てを新築、もしくは購入した場合は、別に熨斗を「新築祝い」とした方がベターかもしれません。
中古住宅、マンションの購入の場合は「引っ越し祝い」とします。中古であっても、賃貸住宅におさらばしてマイホームを取得するのは、おめでたいこと。新たな生活をお祝いする理由には十分ですよね。
一方で、賃貸住宅から賃貸住宅へ引っ越しはどうでしょうか。
「引っ越し祝い」を贈るのは変というわけではないですが、持ち家の取得とは、意味合いが大きく違うため、お祝いは不要とも言えます。
贈る相手との親密さも考慮して、ケースバイケースで対応するのがいいかもしれません。
引っ越し祝い・新築祝いでもらってうれしかったものランキング
ところで、引っ越し祝いには何を贈るのが喜ばれるでしょうか?
『引越し侍』が同社の運営する引越し比較・予約サイト「引越し侍」の利用者を対象に2016年5月に実施したアンケート結果をまとめた「引っ越し祝い・新築祝いランキング」で、貰って嬉しかったものでトップになったのは…。
■引っ越し祝い・新築祝いでもらってうれしかったものランキング上位10
1位:現金・祝い金 44.5%
2位:商品券・ギフト券 21.6%
3位:カタログギフト 16.9%
4位:家電 13.7%
5位:洗剤 11.8%
6位:タオル 10.2%
6位:お菓子・スイーツ 10.2%
8位:酒・アルコール類 8.5%
9位:キッチン用品 8.3%
10位:観葉植物 7.7%
引っ越しにお金がかかるのは言うまでもありません。それゆえ、自分で使い道が決められる現金や商品券は素直に嬉しいという回答に。
ちなみに、目上の人に現金を贈るのは失礼とする声もあるので気をつけましょう。
引っ越し祝い・新築祝いでもらって困ったものランキング
その一方、貰って困ったものはというと…。
「引っ越し祝い・新築祝いでもらって困ったものランキング上位10」
1位:観葉植物 24.3%
2位:食器 23.4%
3位:花 23.2%
4位:インテリア雑貨 22.1%
5位:時計 13.8%
6位:酒・アルコール類 11.6%
7位:タオル 10.5%
8位:キッチン用品 7.2%
9位:洗剤 6.3%
10位:カタログギフト 6.1%
観葉植物や花、食器などは、いかにも定番と言えそうですが、観葉植物は「育てるのが大変!」と敬遠する人も実は多いんです。また、大きさもマチマチなので、選ぶ側もあれこれ考えてしまいますよね。
本人からのリクエストがない限りは、避けた方が無難かもしれません。
引っ越し祝いでは、タブーとされるものって?
このほか、実は引っ越し祝いでは、タブーとされるものがあるんです。
以下に、“べからず”をまとめました。
「引っ越し祝い」で避けた方が良いもの
1.火を連想させるもの(コンロなど)…火事を連想させるものはタブー。
2.絵画など壁に飾るもの…新築したばかりの家の壁に穴を開けることになります。
3.スリッパなど履物…“踏み台にする”と連想。上司へ贈るなどは避けた方が無難です。
【引っ越し祝い】の相場って?
アンケート調査の結果をみて、何を贈れば多くの人に喜ばれるかは判明。それでは、ズバリ、引っ越し祝いの相場はどのくらいでしょう? これもアンケート調査の結果から探ってみます。
オウチーノ編集部が2015年10月、20歳~49歳の男女443人を対象に実施した「お祝いごと」に関するアンケート調査で、「引っ越し祝い」に関して贈る相手と額をまとめたのが以下の表です。
友人、上司、親戚と相手に関らず、5,000円未満の品物がトップとなりました。また、現金では5,000~10,000円が相場と言えるでしょうか。やはり、親戚は多少高めとなりますが、それでも高額は少数派です。
「何も贈らない」は30%以上!
注目は、何も贈らない人が多いこと!
その割合は、いずれも30%以上を超えています。それだけではなく、贈らないという割合が最も高いのは親戚でした。
【引っ越し祝い】に熨斗は必要?
やはり、お祝い事ですから、引っ越し祝いを贈ると決めたら、現金、品物に限らず、お祝いの慣習として熨斗を付けましょう。
「引越し祝い」の水引は、蝶結びの熨斗を使うのが一般的
その際、水引はどうすれば良いでしょうか?
結婚式や快気祝いではおなじみの「結び切り」ではなく、引越し祝いでは「蝶結び」の熨斗を使うのが一般的です。
何度あっても良いことなので、蝶結びや花結びなどリボン結びにします。表には、「御引越(御)祝」と書くのが良いでしょう。
前述したように、新築の場合は「御新築(御)祝」としましょう。
まとめると熨斗は…
戸建て住宅を新築・購入…「御新築祝」
新築マンションを購入…「御新築祝」
中古住宅を購入…「御引越祝」
賃貸から賃貸へ引っ越し…お祝い自体が不要かも
【引っ越し祝い】のお返しの相場は?
一般的に、お祝いのお返しは、半返し、或いは3分の1返しが相場と言われています。
出産祝い同様に、お返しをするときは「内祝」の熨斗をつけましょう。
ただし、注意したいのは親戚から、数万円、数十万円といった高額な現金、商品券を頂いた場合。
特に、目上(祖父母や伯父母、叔父母など)からの場合、お祝いに「お金がかかるので援助をしてあげたい」という意味が込められているかもしれません。それを考慮すれば、相場通りに半返しをしてしまうと、かえって失礼になってしまいます。
とはいえ、高額な金品を頂いたのに、無視するのは失礼になりますので、たとえば、頂いた額に応じて気持ちを表わす5,000~10,000円程度のお返しを。また、お披露目を兼ねて新居へご招待するのが喜ばれるかもしれません。
どんなお祝いも贈る側の「お祝いしたい気持ち」、お返しする側の「感謝の意」が伝わればいいですよね。
初出:しごとなでしこ