目次Contents
「九星気学」は九星・干支・五行を組み合わせた占い
「九星気学(きゅうせいきがく)」とは、古代中国の占術をルーツとする「九星術」と「気学」を組み合わせた占いです。1924年、園田真次郎氏が九星術をベースにした「気学」を創始し、それ以降「九星気学」として広く用いられるようになりました。
九星気学は、生年月日から割り出した九星と干支、五行を組み合わせて占います。
九星は、一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星の9種類で、その星によって、性格や運勢、仕事運・金銭運・恋愛運・結婚運・家庭運・健康運、相性・吉方位などを占います。
◆九星
「九星」は次の9つの星をさし、生まれ年で決まる星を「本命星」、生まれ月で決まる星を「月命星」といいます。
・一白水星(いっぱくすいせい)
・二黒土星(じこくどせい)
・三碧木星(さんぺきもくせい)
・四緑木星(しりょくもくせい)
・五黄土星(ごおうどせい)
・六白金星(ろっぱくきんせい)
・七赤金星(しちせききんせい)
・八白土星(はっぱくどせい)
・九紫火星(きゅうしかせい)
十干・十二支:陰陽と五行に分類される
◆十干・十二支
九星気学は生れた年月日の九星と干支、五行を組み合わせて占いますが、生まれ年の十干・十二支を「年干支」といいます。「十干(じっかん)」とは日をあらわし、「十二支(じゅうにし)」は時間や方角をあらわすもので、これらを組み合わせたものを「六十干支」といいます。
十干は、「甲(きのえ・こう)」「乙(きのと・おつ)」「丙(ひのえ・へい)」「丁(ひのと・てい)」「戊(つちのえ・ぼ)」「己(つちのと・き)」「庚(かのえ・こう)」「辛(かのと・しん)」「壬(みずのえ・じん)」「癸(みずのと・き)」の10種類。
十二支は、「子(ね)」「丑(うし)」「寅(とら)」「卯(う)」「辰(たつ)」「巳(み)」「午(うま)」「未(ひつじ)」「申(さる)」「酉(とり)」「戌(いぬ)」「亥(い)」の12種類になります。
これらを合わせたものが六十干支です。十干十二支の最初の「甲子(きのえね)」から「乙丑(きのとうし)」「丙寅(ひのえとら)」と順に続きます。十干は「癸から甲」へ、十二支は「亥から子」へと繰り返し続いていき、「壬戌(みずのえいぬ)」「癸亥(みずのとい)」と60通りの組み合わせの後、「甲子(きのえね)」に戻ります。
これを年に当てはめると、60年、日にすると60日ごとに一巡します。60歳の「還暦」は、60年で再び生まれた年の干支に還ることから、こう呼ばれるようになりました。
五行:5つの要素と関係性
九星気学の9つの星の名称には、「木」「火」「土」「金」「水」の5つの文字のいずれかが入っています。これは、「万物は木・火・土・金・水の5つの元素から成り立つ」とする「五行説」の考えからきています。
5つの元素「木・火・土・金・水」は人間の生活に不可欠なもので、その元素は一定の法則で互いに影響を与えあいながら、変化し、また循環しているという思想です。5つの要素がお互いに生み出したり(相生)、妨害したり(相剋)、助けたり(比和)した結果、吉凶が生じると考えられています。
◆相生(そうしょう)
木が燃えて火が生まれ、火が燃えたあとは灰と土が生じ、土の中からは鉱物(金属)が生じ、金は溶けると水に戻り、水は木を成長させる、というように、順番に隣り合う相手を強めながら、一周すると同じ強さのバランスを保つ陽の関係です。
◆相剋(そうこく)
水は火を消し、火は金を溶かし、金(刃物)は木を切り倒し、木は土を押しのけて生長し、土は水をせき止める、というように、向かい合う関係は相手の力を抑制する陰の関係です。
◆比和(ひわ)
水と水、木と木、火と火のように同じもの同士の関係を比和といいます。同じ気が重なると、その気はますます盛んになります。ただし、その結果が良い場合にはますます良くなりますが、悪い場合にはますます悪くなってしまいます。
年月日時間をあらわす「十干」「十二支」という記号から、「六十干支」が生まれ陰陽五行説と結び付いたというわけです。
そして甲は陽木、乙は陰木、丙は陽火、丁は陰火、戊は陽土、己は陰土、庚は陽金・辛は陰金、壬は陽水・癸は陰水となったのです。
十二支も子は陽水、丑は陰土、寅は陽木、卯は陰木、辰は陽土、巳は陰火、午は陽火、未は陰土、申は陽金、酉は陰金、戌は陽土、亥は陰水となります。
九星気学で使う星の種類
人の生まれ年で決まるのが「本命星」、生まれ月で決まるのを「月命星」といいます。ネット上にも早見表や暦柱計算などがありますので、参考にしてみるといいでしょう。
◆本命星
「本命星」は、「その人が生まれた年の九星」をさし、20歳以降の人生において強く作用するといわれています。その人自身の性格や感性といった本質をあらわし、基本性格や運勢に大きな影響を与える、九星気学において最も大切な星です。自身の特徴だけでなく、パートナーとの相性や吉方位を見る上でも重要な星になります。
◆月命星
「月命星」は、「その人が生まれた月の九星」をさし、0歳から20歳あたりまでの人生において強く作用するといわれています。その人の「表面的な特徴」を表し、行動パターンや他人との関わり方を知ることができます。
◆日命星
「日命星」は、「その人が生まれた日の九星」をさし、0歳から6歳あたりまでの人生において強く作用するといわれています。その人の「隠れた本質」を表し、いざという時に出てくる言動や、目下の人と接する際の態度などを知ることができます。
九星気学で生年月日から導き出されること
◆基本的な性格や本質
持って生まれた性格、才能、その人の本質や運勢などを導き出すことができます。
◆運勢の好調な時期と不調な時期
その年の運勢はもちろん、運気の流れや好不調の波なども読み解くことができます。
◆気になる人との相性
相性は、五行の相生、相剋をもとに吉凶を導き出します。ただし、干支にも吉凶の関係がありますので、九星でも干支でも相性が良ければ問題ありませんが、どちらかに不調なものが出ている場合は、必ずしも相性がいいとは言えない場合もありそうです。
◆方位の吉凶
九星気学は方位を読むのに向いた占術です。運気が上がる方位を「吉方位」、逆に悪影響を及ぼす方位を「凶方位」と言います。方位盤と本命星・月命星の相性から各方位の吉凶を導き出すことができます。
◆吉方位(きっぽうい)
自分の本命星、月命星に対する相生・比和の九星が運行する方位が吉方位となります。
自分の本命星から見て、下記の九星が年盤に運行している方位が、その年のその人の吉方位になります。
本命星 | 相生・比和 |
---|---|
一白水星 | 三碧木星、四緑木星、六白金星、七赤金星 |
二黒土星 | 六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星 |
三碧木星 | 一白水星、四緑木星、九紫火星 |
四緑木星 | 一白水星、三碧木星、九紫火星 |
五黄土星 | 二黒土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星 |
六白金星 | 一白水星、二黒土星、七赤金星、八白土星 |
七赤金星 | 一白水星、二黒土星、六白金星、八白土星 |
八白土星 | 二黒土星、六白金星、七赤金星、九紫火星 |
九紫火星 | 二黒土星、三碧木星、四緑木星、八白土星 |
◆凶方位(きょうほうい)
自分の本命星、月命星に対する相剋の九星が運行する方位が凶方位となります。
自分の本命星から見て、下記の九星が年盤に運行している方位が、その年のその人の凶方位になります。
本命星 | 相剋 |
---|---|
一白水星 | 二黒土星、八白土星、九紫火星 |
二黒土星 | 一白水星、三碧木星、四緑木星 |
三碧木星 | 二黒土星、六白金星、七赤金星、八白土星 |
四緑木星 | 二黒土星、六白金星、七赤金星、八白土星 |
五黄土星 | 一白水星、三碧木星、四緑木星 |
六白金星 | 三碧木星、四緑木星、九紫火星 |
七赤金星 | 三碧木星、四緑木星、九紫火星 |
八白土星 | 一白水星、三碧木星、四緑木星 |
九紫火星 | 一白水星、六白金星、七赤金星 |
凶方位のより、さらに強い影響力を持つ凶方位が「凶殺」です。相生・比和の吉方位でも凶殺方位が重なった場合は注意が必要です。
◆五黄殺(ごおうさつ)
年盤や月盤で五黄土星が運行している方位。大凶方位で、移転・引っ越し等でこの方位を用いると凶作用を受けます。
◆暗剣殺(あんけんさつ)
方位盤において五黄土星の反対に位置している方位。五黄殺とともに2大凶方位で、災難に見舞われます。
◆歳破(さいは)
その年の干支の反対側の方位。その年は物事がまとまらず、お互いの感情が背きあうなどトラブルが続きます。
◆本命殺(ほんめいさつ)
方位盤において自分の本命星が運行している方位。身体への悪影響がでやすい。
◆本命的殺(ほんめいてきさつ)
方位盤において自分の本命星の反対側の方位。ストレスなど精神的なダメージで身体の不調をきたしやすい。
◆家相の吉凶
家相の吉凶を知るうえで基本になるのは「家相盤」です。家相盤は東西南北の360度をそれぞれ15度、24方位に分割します。それぞれに十干、十二支、八卦が配置され、それぞれの方位の吉凶を割り出します。
よく言われる家相の凶の例といえば、玄関を入って正面に階段がある、玄関を入って突き当たりに、勝手口などの開口部がある、トイレ・台所・バス等の水回りが家の中央にある、トイレが玄関の真上や正面・隣にある、トイレが廊下の突き当たりにある、寝室が台所やトイレの隣にある、家がT字路の突き当たりにある、などです。
九星気学の活用法
九星気学は性格や運勢、方位を判断する以外にもさまざまな活用法があります。
◆より詳しい性格を知ることができるのは「傾斜」
傾斜(けいしゃ)は、基本的な性格の中でも、さらに内面の性格や潜在的な能力や欠点など秘められた部分を知ることができます。人生を深く知るためにも、欠かせない要素ともいえます。傾斜を求めるには、本命星と月命星生まれた月の月盤が必要となります。自分の本質を理解することで、開運のヒントにもできます。
◆恋愛や仕事の運勢を知りたいときは「同会」
「同会」とは、自分の可能性を広げてくれる存在となるような、良縁を運んできてくれる相手が持っている星のことです。恋人や親友、ビジネスパートナーや同僚などで、自分の同会を本命星に持つ相手とは、お互いが良い作用となりすべてが良い方向へ進んでいきます。同会は2つの方位盤を上下に重ね、上に重ねた方位盤の本命星の方位を基準として、下の方位盤の方位と九星から運勢を判断します。
【2024年】九星別の運勢
9つの九星別に、2024年の運勢を導き出してみました。
◆一白水星
仕事の傾向
2024年は新しい人生のスタートとなる年です。特に前半6月までは運気がいいので、どんどん自己アピールを。これまでの仕事への姿勢や実績が評価され、人間関係や環境にも恵まれ、どんどん新アイディアが湧いてくるようなワクワク感のある日が続くでしょう。ただし、大きな目標に向かって、大胆に突き進んでいきたくなりますが、その前には大小さまざまな壁や問題が立ち塞がります。何気ない言動が原因でトラブルに巻き込まれる可能性がありますから、慎重な姿勢を心がけましょう。問題が発生しても、一つ一つ乗り越えていくことができますので、焦らずに丁寧な対応を。
恋愛の傾向
恋愛運は出会いが多くなりそうな時期です。趣味などを通して、将来のパートナーにめぐりあう可能性が高いです。ただし、出会いが多い反面、過去のネガティブな出来事が表面化して、パートナーとの信頼関係が揺らいでしまう事態も。結婚を考えたい相手であれば、まずは身辺を整理して、わだかまりのない状態にしておくといいでしょう。
金運
金運は、やや弱い運気なので今年は節約を心がけましょう。仕事関係での交際が広がるため出費が多くなりがちですが、仕事に関することには投資をしていいでしょう。ただプライベートの飲み会とメリハリをつけて。忙しさのあまり、衝動買いをしてしまう可能性もありますが、いつもより小銭を意識してみましょう。お釣りや500円玉を貯金するなど、コツコツ貯めることを意識するだけでも開運につながります。
その他
・吉方位:南、北東
・ラッキーカラー:ピンク、イエロー、ブルー
・ラッキーアイテム:最新のPC,マグカップ、ルームサンダル
・ラッキーフード:卵、乳酸菌ドリンクやサプリ、ぶどう、キムチ、炊き込みご飯
・運気を上げる花:観葉植物、
◆二黒土星
仕事の傾向
仕事面は一年を通して多忙で絶好調となりそうです。実力が評価されて、周囲を惹きつけるパワーが出る年なので、さまざまなジャンルで活躍できそうです。積極的に行動することで物事が順調に進展し成功へと繫がりますから、転職など環境を変える選択肢もありです。
恋愛の傾向
すてきな出会いが期待できる年です。結婚を考えている人は、年内に具体的な話を進めていくといいでしょう。ただし、夏頃には恋愛トラブルに巻き込まれる可能性が高いです。たとえば、友人や仲間内での集まりで知り合った人とトラブルになったり、何気ない一言が拡大解釈されて炎上したり。想定外の状況に見舞われる可能性があります。言動や態度は、くれぐれも慎重に。
金運
2024年は仕事の好調さに比例して臨時収入なども増えそうですが、同時に交際費の出費も増える傾向です。人脈作りのためのファッションや身体のメンテナンスは長い目で見れば自己投資になります。こうした自己投資や新しいことにチャレンジするための研究などに時間とお金を惜しまないことは、開運のカギになります。特に6月、7月は金運がよいので、宝くじなど買ってみるのもいいでしょう。
その他
・吉方位:南、南西、北、北東
・ラッキーカラー:グリーン、コーラルピンク、オレンジ
・ラッキーアイテム:ヒールシューズ、赤いリップ、ハンディ扇風機
・ラッキーフード:ホウレンソウ、ピーマン、ブロッコリー、グリーンサラダ、
・運気を上げる花:ピンクローズ、ホワイトローズ
◆三碧木星
仕事の傾向
2024年は成功やチャンスを引き寄せることができ、行動力も味方してくれるので目標や希望を叶えることができます。ただし、吉凶が混合する運気でもあるので、一人の力ではどうにもならない事が起こりそう。自信過剰や自惚れは嫌われて孤立する恐れがありますから気をつけましょう。周りの人の信用を失わないよう行動することを心がけましょう。
恋愛の傾向
恋愛は吉凶がはっきり表れる年になりそうです。新しい出会いがあったと思ったら、思いがけないトラブルに巻き込まれるといった激しいアップダウンがありそうです。カップルの方は三角関係や不信感からの破局へ向かうか、長い交際を経て、ついに結婚へという方向になるか、今までの行いの結果として吉凶が表れます。
金運
収入、支出とも増加していく傾向にあります。建物に関係するものにお金を使うと運気アップ。ただし、知識不足な状態での不動産投資や大規模リフォームなどには注意しましょう。あれもこれもと、気持ちが大きくなって無駄遣いをしてしまう可能性もあります。身近なもの、小さなものから断捨離すると金運アップにつながります。
その他
・吉方位:南西
・ラッキーカラー:ブラウン、グレー、ワインレッド
・ラッキーアイテム:スピーカー(360度スピーカー)、保湿効果の高い美容家電
・ラッキーフード:牛肉。特に厚みのあるステーキや塊肉などがおすすめ。
・運気を上げる花:イエローやマスタードカラーの花
◆四緑木星
仕事の傾向
運気が充実し好調な一年となりそうです。気持ちも前向きで意欲が高まるため、大きな仕事や責任ある立場を任されます。昇進、昇給もありますが、その分かなりのハードスケジュールになりましから、くれぐれも体調には注意しましょう。スキルアップやビジネスマナーに力を入れるとさらに開運効果があります。
恋愛の傾向
友人や知人からの紹介で、すてきなパートナーに出会える運気です。チャンスを掴むためには、まず自分から動くことです。今年は行動力に溢れていますから、仕事関係や趣味、パーティーなど、いろいろな交流の場へ積極的に参加してみるといいでしょう。想像以上に、状況がスムーズに進展していきそうです。また、家族とのコミュニケーションを大切にすると恋愛の運気が上がります。
金運
2024年は一年を通して充実した運気ですから、金運も勢いがあります。昇進や昇給、臨時収入が期待できる年ですが、その分、人と会う機会も増え出費も多くなりそうです。ただし、忙しさのあまり、ストレス発散目的でお金が出ていきやすい運気でもあります。金銭的な余裕のあるうちに、貯蓄に回しておくといいでしょう。
その他
・吉方位:南西
・ラッキーカラー:レッド、グレー、ゴールド、シルバー
・ラッキーアイテム:腕時計、大きな鏡、クリスタル製品
・ラッキーフード:良質な卵を使ったメニューやスイーツ。特にプリンは開運フード。
・運気を上げる花:スミレ、クレマチス
◆五黄土星
仕事の傾向
全体的に好調で、仕事もプライベートも充実した1年になりそうです。これまでの堅実で着実な仕事ぶりが認められ、ますます発展していく運気です。周囲の協力も得やすい年ですから、今年になって築いた人脈は、今後の成果を左右するぐらいの強さを持っていますので大切にしましょう。仕事が好調で忙しくなると思いますが、油断すると小さなミスを頻発して、たちまち運気が下降してしまいますので、くれぐれも注意しましょう。
恋愛の傾向
2024年はモテ期に入りますので、出会いを探している場合は積極的に行動しましょう。ただし、出会いのチャンスが多い反面、ちょっと危険な展開も多いのでトラブルに巻き込まれる可能性も。相手の本質を見極めるためにも、客観的な視点を忘れないようこころがけましょう。
金運
金運はかなり強い運気の一年です。金銭的にピンチの時に宝くじが当たったり、臨時収入があったりと、収入面での心配はあまりなさそうです。不動産購入なども検討するにはいい時期。2024年は、お世話になった人をおもてなしすると運気アップ、開運効果があります。
その他
・吉方位:南東、南、南西、北、北東
・ラッキーカラー:イエロー、ピンク
・ラッキーアイテム:上質なレザー財布、ゴールドのアクセサリー(特にネックレスやピアス)
・ラッキーフード:お寿司(特に細巻き、太巻きなどの巻き物がおすすめ)
・運気を上げる花:カキツバタ、アジサイ、アイリス
◆六白金星
仕事の傾向
2024年は、人生の大きな変化が起こる年になりそうです。異動や転勤、または家族の問題などで生活が一変するような事態になるかもしれません。その逆に昇進などラッキーなこともあるかもしれません。いずれにしても、一進一退を繰り返すような不安定な運気の一年になります。そのためストレスがたまり、不平不満が多くなりますが、必ず壁を乗り越えられますから冷静に対処しましょう。
恋愛の傾向
多くの出会いが期待できる1年になるでしょう。以前から知り合いだった人から突然アプローチされ、交際に発展することもありそうです。後半の8月から12月までは恋愛運が強いので、今年出会った人と結婚まで考える可能性も。ただし、今年は全体的に運気の流れが不安定で判断力が低下しやすいので、冷静さを忘れないように努めましょう。
金運
2024年の金運は、やや低調です。不動産や相続に関わる可能性が高く、家族の間でトラブルに発展するような流れになるかもしれません。六白金星は、お金に対して楽観的なタイプですが、今年は特にストレス発散のために散財する傾向が強く出る運気なので気をつけましょう。
その他
・吉方位:南東、南、北
・ラッキーカラー:ラベンダー、グリーン、ゴールド、イエロー
・ラッキーアイテム:オフィス用品(デスク、椅子)、レザーベルト
・ラッキーフード:いちご、トマト、まぐろの赤身、赤身肉、たらこ、いくら
・運気を上げる花:ガーベラ、グラジオラス
◆七赤金星
仕事の傾向
人間関係に深みが出て、エネルギーに溢れた一年を送れます。出会いも活発になり、斬新なアイデアや新しい計画が浮かんでくるため、何かと注目を集めそうです。ただし、あれこれと手を広げ過ぎると収拾がつかなくなるばかりか、些細なミスや言動がトラブルになってしまうかも。7月・8月・9月は運気好調です。
恋愛の傾向
人との交流が盛んになる年で、出会い運も恋愛運も高まります。出会いが多いので恋愛に発展しやすい傾向がありますが、一時的な盛り上がりで終わってしまうケースが多くなる可能性も。また出会った相手に理想を求めすぎてしまいがちなので、本質をよく見極めて誠実な行動を心がけましょう。
金運
金運は一年を通じて順調です。仕事関係での交際費がやや多くなりますが、今年はお金を使えば使うほど金運がアップしていく運気です。ただし、ストレスがたまると衝動買いや高額なアイテムの買い物で散財してしまいますから、注意しましょう。
その他
・吉方位:南東、北東
・ラッキーカラー:パープル、レッド、イエロー
・ラッキーアイテム:アイクリームやまつ毛美容液、ホットアイマスク、サングラス、マスカラなど目に関するアイテム。天然石のアクセサリー
・ラッキーフード:パスタ、そば、ラーメンなどの麺類
・運気を上げる花:フリージア、マリーゴールド
◆八白土星
仕事の傾向
2024年は現状維持、マイペースで事を運ぶのを心がけましょう。運気が少し落ち着いている状態なので、物事が思うように進まないように感じますが、焦らずに進んでいきましょう。次に訪れるチャンスに向けて、準備する時期だと考えて、地道にコツコツと努力を積み重ねましょう。
恋愛の傾向
恋愛運は良好ですが、トラブルに巻き込まれそうな時期です。楽しく明るい関係を続けてきた相手と思わぬことでトラブルが起こる可能性も。問題を曖昧なまま放置しておくと、お互いに深い傷を負うかもしれません。常に相手へのリスペクトの気持ちを持って、笑顔で過ごすことが最強の開運効果になります。
金運
何かと物入りな年になりそうです。収入に対して支出が多くなりがちですから、節約して一年を乗り切りましょう。金運が良くないと気分も落ち込みがちですが、身体の不調は、そのまま金運の不調にもなりますのでボディメンテナンスの出費は惜しまないように。
その他
・吉方位:南東、南西、北東
・ラッキーカラー:ホワイト・ネイビー・マゼンタ
・ラッキーアイテム:ゴールドのアクセサリー
・ラッキーフード:豚肉(とくに、しゃぶしゃぶなどの薄切り肉がおすすめ)、オムレツ、餃子
・運気を上げる花:バラ、マツバギク
◆九紫火星
仕事の傾向
今年はとても意欲に満ちた年になりそうです。昨年までの停滞した運気を抜け出し、徐々に明るく元気になる運気です。ただ、まだまだ準備期間中。今年は自分が前に出るより、周りの人のサポートに徹することが開運ポイントになります。縁の下の力持ち的活躍で信頼される存在に。
恋愛の傾向
恋愛運そのものは高いのですが、今年は恋愛以外のこと、つまり仕事や趣味などに大忙しの年になりそうです。これまで気づかなかった身近な人とご縁があります。応援したい、話を聞いてみたい、と感じた人には積極的に接してみるといいかも。
金運
金運は、まだ本調子ではありませんから、今年も給料やボーナスアップや臨時収入は期待出来ないでしょう。でも、節約して過ごすことが金運アップにつながります。仕事運が少しずつ上昇していますから、倹約を心がけると来年の金運がかなり好調になります。
その他
・吉方位:南東、北
・ラッキーカラー:オレンジ、ブラウン、グリーン
・ラッキーアイテム:香水、食洗機、ホーロー鍋
・ラッキーフード:カレー、コーヒー、オーガニック食材
・運気を上げる花:ユリ、コスモス
最後に
より詳しい性格診断をしたい、自分の性格が自分でもわからなくなってしまった、欠点を自覚して性格を改善したい… など、ちょっぴり悩んでしまった時には、「傾斜」を見ると、意外と納得できる部分があるかもしれません。
本命星と月命星だけで、こんなに深くわかってしまうなんて、九星気学は奥が深いですね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com
この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます
-
九星気学における「九星」の調べ方とは? 基本的な性格と相性を紹介
-
「一白水星」とは? 当てはまる人の性格や相性、運勢について解説
-
「二黒土星」生まれの性格や運勢とは? 運気アップの方法も紹介
-
「三碧木星」とは? 性格の特徴や相性の良い星、恋愛、運勢について解説
-
「四緑木星」の性格や恋愛傾向から開運のためのポイントや相性も紹介
-
「五黄土星」とは? 男女の性格や運勢・吉方位・凶方位について解説
-
「六白金星」は強運だけど苦労する? 性格、恋愛、運勢やラッキーカラーま…
-
「七赤金星」生まれの性格や運勢とは? 運気アップの方法も紹介
-
「八白土星」生まれの性格や運勢とは? 運気アップの方法も紹介
-
九紫火星とは? 性格の特徴や相性の良い星、恋愛、運勢について解説