目次Contents
「九星気学」は九星・干支・五行を組み合わせた占い
「九星気学(きゅうせいきがく)」とは、古代中国の占術をルーツとする「九星術」と「気学」を組み合わせた占いです。1924年、園田真次郎氏が九星術をベースにした「気学」を創始し、それ以降「九星気学」として広く用いられるようになりました。
九星気学は、生年月日から割り出した九星と干支、五行を組み合わせて占います。
九星は、一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星の9種類で、その星によって、性格や運勢、仕事運・金銭運・恋愛運・結婚運・家庭運・健康運、相性・吉方位などを占います。

九星
「九星」は次の9つの星をさし、生まれ年で決まる星を「本命星」、生まれ月で決まる星を「月命星」といいます。
・一白水星(いっぱくすいせい)
・二黒土星(じこくどせい)
・三碧木星(さんぺきもくせい)
・四緑木星(しりょくもくせい)
・五黄土星(ごおうどせい)
・六白金星(ろっぱくきんせい)
・七赤金星(しちせききんせい)
・八白土星(はっぱくどせい)
・九紫火星(きゅうしかせい)
十干・十二支:陰陽と五行に分類される
十干・十二支
九星気学は生れた年月日の九星と干支、五行を組み合わせて占いますが、生まれ年の十干・十二支を「年干支」といいます。「十干(じっかん)」とは日をあらわし、「十二支(じゅうにし)」は時間や方角をあらわすもので、これらを組み合わせたものを「六十干支」といいます。
十干は、「甲(きのえ・こう)」「乙(きのと・おつ)」「丙(ひのえ・へい)」「丁(ひのと・てい)」「戊(つちのえ・ぼ)」「己(つちのと・き)」「庚(かのえ・こう)」「辛(かのと・しん)」「壬(みずのえ・じん)」「癸(みずのと・き)」の10種類。
十二支は、「子(ね)」「丑(うし)」「寅(とら)」「卯(う)」「辰(たつ)」「巳(み)」「午(うま)」「未(ひつじ)」「申(さる)」「酉(とり)」「戌(いぬ)」「亥(い)」の12種類になります。
これらを合わせたものが六十干支です。十干十二支の最初の「甲子(きのえね)」から「乙丑(きのとうし)」「丙寅(ひのえとら)」と順に続きます。十干は「癸から甲」へ、十二支は「亥から子」へと繰り返し続いていき、「壬戌(みずのえいぬ)」「癸亥(みずのとい)」と60通りの組み合わせの後、「甲子(きのえね)」に戻ります。
これを年に当てはめると、60年、日にすると60日ごとに一巡します。60歳の「還暦」は、60年で再び生まれた年の干支に還ることから、こう呼ばれるようになりました。

五行:5つの要素と関係性
九星気学の9つの星の名称には、「木」「火」「土」「金」「水」の5つの文字のいずれかが入っています。これは、「万物は木・火・土・金・水の5つの元素から成り立つ」とする「五行説」の考えからきています。
5つの元素「木・火・土・金・水」は人間の生活に不可欠なもので、その元素は一定の法則で互いに影響を与えあいながら、変化し、また循環しているという思想です。5つの要素がお互いに生み出したり(相生)、妨害したり(相剋)、助けたり(比和)した結果、吉凶が生じると考えられています。
相生(そうしょう)
木が燃えて火が生まれ、火が燃えたあとは灰と土が生じ、土の中からは鉱物(金属)が生じ、金は溶けると水に戻り、水は木を成長させる、というように、順番に隣り合う相手を強めながら、一周すると同じ強さのバランスを保つ陽の関係です。
相剋(そうこく)
水は火を消し、火は金を溶かし、金(刃物)は木を切り倒し、木は土を押しのけて生長し、土は水をせき止める、というように、向かい合う関係は相手の力を抑制する陰の関係です。
比和(ひわ)
水と水、木と木、火と火のように同じもの同士の関係を比和といいます。同じ気が重なると、その気はますます盛んになります。ただし、その結果が良い場合にはますます良くなりますが、悪い場合にはますます悪くなってしまいます。
年月日時間をあらわす「十干」「十二支」という記号から、「六十干支」が生まれ陰陽五行説と結び付いたというわけです。
そして甲は陽木、乙は陰木、丙は陽火、丁は陰火、戊は陽土、己は陰土、庚は陽金・辛は陰金、壬は陽水・癸は陰水となったのです。
十二支も子は陽水、丑は陰土、寅は陽木、卯は陰木、辰は陽土、巳は陰火、午は陽火、未は陰土、申は陽金、酉は陰金、戌は陽土、亥は陰水となります。

九星気学で使う星の種類
人の生まれ年で決まるのが「本命星」、生まれ月で決まるのを「月命星」といいます。ネット上にも早見表や暦柱計算などがありますので、参考にしてみるといいでしょう。
本命星
「本命星」は、「その人が生まれた年の九星」をさし、20歳以降の人生において強く作用するといわれています。その人自身の性格や感性といった本質をあらわし、基本性格や運勢に大きな影響を与える、九星気学において最も大切な星です。自身の特徴だけでなく、パートナーとの相性や吉方位を見る上でも重要な星になります。
月命星
「月命星」は、「その人が生まれた月の九星」をさし、0歳から20歳あたりまでの人生において強く作用するといわれています。その人の「表面的な特徴」を表し、行動パターンや他人との関わり方を知ることができます。
日命星
「日命星」は、「その人が生まれた日の九星」をさし、0歳から6歳あたりまでの人生において強く作用するといわれています。その人の「隠れた本質」を表し、いざという時に出てくる言動や、目下の人と接する際の態度などを知ることができます。

九星気学で生年月日から導き出されること
基本的な性格や本質
持って生まれた性格、才能、その人の本質や運勢などを導き出すことができます。
運勢の好調な時期と不調な時期
その年の運勢はもちろん、運気の流れや好不調の波なども読み解くことができます。
気になる人との相性
相性は、五行の相生、相剋をもとに吉凶を導き出します。ただし、干支にも吉凶の関係がありますので、九星でも干支でも相性が良ければ問題ありませんが、どちらかに不調なものが出ている場合は、必ずしも相性がいいとは言えない場合もありそうです。
方位の吉凶
九星気学は方位を読むのに向いた占術です。運気が上がる方位を「吉方位」、逆に悪影響を及ぼす方位を「凶方位」と言います。方位盤と本命星・月命星の相性から各方位の吉凶を導き出すことができます。
吉方位(きっぽうい)
自分の本命星、月命星に対する相生・比和の九星が運行する方位が吉方位となります。
自分の本命星から見て、下記の九星が年盤に運行している方位が、その年のその人の吉方位になります。
本命星 | 相生・比和 |
---|---|
一白水星 | 三碧木星、四緑木星、六白金星、七赤金星 |
二黒土星 | 六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星 |
三碧木星 | 一白水星、四緑木星、九紫火星 |
四緑木星 | 一白水星、三碧木星、九紫火星 |
五黄土星 | 二黒土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星 |
六白金星 | 一白水星、二黒土星、七赤金星、八白土星 |
七赤金星 | 一白水星、二黒土星、六白金星、八白土星 |
八白土星 | 二黒土星、六白金星、七赤金星、九紫火星 |
九紫火星 | 二黒土星、三碧木星、四緑木星、八白土星 |
凶方位(きょうほうい)
自分の本命星、月命星に対する相剋の九星が運行する方位が凶方位となります。
自分の本命星から見て、下記の九星が年盤に運行している方位が、その年のその人の凶方位になります。
本命星 | 相剋 |
---|---|
一白水星 | 二黒土星、八白土星、九紫火星 |
二黒土星 | 一白水星、三碧木星、四緑木星 |
三碧木星 | 二黒土星、六白金星、七赤金星、八白土星 |
四緑木星 | 二黒土星、六白金星、七赤金星、八白土星 |
五黄土星 | 一白水星、三碧木星、四緑木星 |
六白金星 | 三碧木星、四緑木星、九紫火星 |
七赤金星 | 三碧木星、四緑木星、九紫火星 |
八白土星 | 一白水星、三碧木星、四緑木星 |
九紫火星 | 一白水星、六白金星、七赤金星 |
凶方位のより、さらに強い影響力を持つ凶方位が「凶殺」です。相生・比和の吉方位でも凶殺方位が重なった場合は注意が必要です。
五黄殺(ごおうさつ)
年盤や月盤で五黄土星が運行している方位。大凶方位で、移転・引っ越し等でこの方位を用いると凶作用を受けます。
暗剣殺(あんけんさつ)
方位盤において五黄土星の反対に位置している方位。五黄殺とともに2大凶方位で、災難に見舞われます。
歳破(さいは)
その年の干支の反対側の方位。その年は物事がまとまらず、お互いの感情が背きあうなどトラブルが続きます。
本命殺(ほんめいさつ)
方位盤において自分の本命星が運行している方位。身体への悪影響がでやすい。
本命的殺(ほんめいてきさつ)
方位盤において自分の本命星の反対側の方位。ストレスなど精神的なダメージで身体の不調をきたしやすい。
家相の吉凶
家相の吉凶を知るうえで基本になるのは「家相盤」です。家相盤は東西南北の360度をそれぞれ15度、24方位に分割します。それぞれに十干、十二支、八卦が配置され、それぞれの方位の吉凶を割り出します。
よく言われる家相の凶の例といえば、玄関を入って正面に階段がある、玄関を入って突き当たりに、勝手口などの開口部がある、トイレ・台所・バス等の水回りが家の中央にある、トイレが玄関の真上や正面・隣にある、トイレが廊下の突き当たりにある、寝室が台所やトイレの隣にある、家がT字路の突き当たりにある、などです。
九星気学の活用法
九星気学は性格や運勢、方位を判断する以外にもさまざまな活用法があります。

より詳しい性格を知ることができるのは「傾斜」
傾斜(けいしゃ)は、基本的な性格の中でも、さらに内面の性格や潜在的な能力や欠点など秘められた部分を知ることができます。人生を深く知るためにも、欠かせない要素ともいえます。傾斜を求めるには、本命星と月命星生まれた月の月盤が必要となります。自分の本質を理解することで、開運のヒントにもできます。
恋愛や仕事の運勢を知りたいときは「同会」
「同会」とは、自分の可能性を広げてくれる存在となるような、良縁を運んできてくれる相手が持っている星のことです。恋人や親友、ビジネスパートナーや同僚などで、自分の同会を本命星に持つ相手とは、お互いが良い作用となりすべてが良い方向へ進んでいきます。同会は2つの方位盤を上下に重ね、上に重ねた方位盤の本命星の方位を基準として、下の方位盤の方位と九星から運勢を判断します。
【2025年】九星別の運勢
9つの九星別に、2025年の運勢を導き出してみました。
一白水星
仕事の傾向
これまで準備してきたことや努力が実を結び、大きな成果になる運気です。そのため目まぐるしい日々が続きますが充実している時だからこそ、いつも以上のパワーに溢れます。ただし2025年は、感情が行動に直結しやすい傾向があります、独りよがりにならないよう周囲へのこまやかな気配りを忘れないように心がけましょう。また、多忙ななかでもスキルアップのための勉強はさらに運気が上昇するのでおすすめです。今後の自分への先行投資の時だと考えて、集中するといいでしょう。
恋愛の傾向
2025年は、恋愛運・結婚運も好調。理想のパートナーと出会うチャンスが到来します。人間関係が広がるだけでなく、ペットや新居との出会いも高まる運気。今のパートナーともより深い絆を育むことができるかもしれません。いいご縁に恵まれる一年ですから、いつ出会いがあってもいいように常に自身磨きを。
金運
2025年は、金運はやや低迷しますが、計画性をもってお金の使い道をしっかり考慮することで運気は安定するでしょう。ただし金銭トラブルが起こりやすいので、家族を含めて親しい人にも金銭の貸し借りは避けておきましょう。
その他
・吉方位: 「北」「西」「南」。凶方位は暗剣殺の「南西」、五黄殺の「北東」、本命殺の「南東」、本命的殺の「北西」、歳破の「北北西」
・ラッキーカラー: ブルー、若草色、ターコイズブルー
・ラッキーアイテム: マグカップ、手帳、ブルーのブレスレット、マスコット、ぬいぐるみ
・ラッキーフード: ホットドリンク、豆腐やヨーグルト、大根、白米など白い食べ物
・運気を上げる花:ユリ、オーニソガラム、クレマチス
二黒土星
仕事の傾向
2025年はアイデアやユニークな企画などが次々に溢れ、一年を通して絶好調となりそうです。実力が評価されて、周囲からの期待も高まる時期ですから、得意分野ではレベルアップできます。積極的に行動することで物事が順調に進展し成功へと繫がりますから、挑戦したいことがあれば、転職など環境を変える選択肢もありです。
恋愛の傾向
2025年は、出会いが多い一年ですが、トラブルに巻き込まれる気配もありアップダウンの激しい年になりそうです。出会いが多いゆえに、遊びで寄ってくる人もいるので、慎重な行動を心がけましょう。キーパーソンは年上、目上の人、開運のカギは誠実さです。
金運
2025年は金運が低下傾向にありますが、日頃から金銭管理を意識することで無駄な出費を避けられ金運も高まります。ただしストレス発散のために衝動買いに走る傾向が高い年ですので、気づいたら散財していたということになりかねません。くれぐれも買いすぎに注意。
その他
・吉方位:「北」「北東」「南」「南西」、 凶方位は、暗剣殺の「東」、五黄殺の「西」、本命殺の「南東」、歳破および本命的殺の「北西」
・ラッキーカラー: グリーン・オレンジ・コーラルピンク、ダークブラウン
・ラッキーアイテム: アクセサリー、ベルト、ネイル
・ラッキーフード: ニンジン、レンコン、玄米、根菜類、豆類、きのこ類
・運気を上げる花:コスモス、赤いカーネーション
三碧木星
仕事の傾向
2025年は収穫の年ですので、前年からコツコツと真面目に取り組んできたことが大きく評価されます。これまでの経験やスキルを活かせる環境が整いますから、やりがいに満ちた一年になるでしょう。目上の人からの協力や援助にも恵まれますが、小さなミスでそれまでの評価が一変することもありますから、何事も慎重に。
恋愛の傾向
恋愛においては、運命的な出会いや理想的なパートナーに出会う可能性の高い年です。ただし急速に関係が発展するようなときは予期せぬトラブルに巻き込まれることも。全体的には愛情に満ちた一年となるでしょう。
金運
2025年は、副業や趣味・特技を通して年末に向けて金運がアップします。三碧木星はお金にあまり執着しませんが、今年は将来に向けての貯蓄や自己投資を始めると金運が安定します。ギャンブルは控えた方がいいでしょう。
その他
・吉方位:「東」「西」、凶方位は、暗剣殺の「南西」、五黄殺の「北東」、本命殺と歳破の「北西」、本命的殺の「南東」
・ラッキーカラー:グリーン、ゴールド、ラベンダー
・ラッキーアイテム: 木製のインテリア、家具、オルゴールや風鈴など音色を楽しめるアイテム、グリーンのアクセサリー、フレームアート
・ラッキーフード: レタス、ホウレンソウ、リンゴ、キウイフルーツ、海藻類
・運気を上げる花:ラベンダー、アサガオ、トルコキキョウ
四緑木星
仕事の傾向
2025年は周囲とのコミュニケーションがうまく取れる年です。人間関係が好調な時は、仕事面でも大いにパワーを発揮できるので、実力が認められるでしょう。また、継続することが現状でのキャリアアップにつながり、思いがけないビッグチャンスを引き寄せるカギになります。こまめに情報収集をしながら、長い目で見るといいでしょう。
恋愛の傾向
2025年の恋愛運は、一年を通して新たな出会いが増えそうです。積極的にイベントなど人の集まる場所へ足を運びましょう。また、旧知の知人とご縁がある運気です。意外と身近な人が良きパートナーになる可能性も。
金運
2025年は金運が、絶好調。人間関係も深く強くなるので何かとお誘いが多くなりそうです。そのため交際費の出費も増えます。でも、あんなに出費が多かったのに、赤字にはならなかった、という好調な時期ですから、交際費やファッション費用は、しっかり準備するといいでしょう。
その他
・吉方位: 南東、凶方位は暗剣殺の「南西」、五黄殺の「北東」、本命殺の「西」、本命的殺の「東」、
歳破の「北北西」
・ラッキーカラー:ホワイト、ゴールド、プラチナ
・ラッキーアイテム: 畳、和風家具、アロマオイル
・ラッキーフード: うなぎ、はるさめ、麺類
・運気を上げる花:カスミソウ、カモミール
五黄土星
仕事の傾向
2025年は、全体的に変化が起こる一年。昨年までの余裕のある楽しい流れに変化が生じ、運気が止まってしまったような感覚に陥るかもしれません。人事異動やビジネススタイルの方向転換、転職や独立といった大きな決断を迫られる事態に遭遇する可能性もあります。でも、それは仕事上の大きな転機ともいえます。運気が低迷している中での変化は、物事がスムーズに進まないように感じ不安が付きまといますが、変化の流れに身を任せてみるのもいいでしょう。
恋愛の傾向
昨年に引き続き2025年もモテ期は継続。特に交際中のカップルは、具体的に将来のプランを考える時期を迎えそうです。今年の五黄土星は変化の年ですから、結婚へ向けて自然と話が進んでいくでしょう。一方で、変化は別れにもつながります。ただし、この年の別れは次のステップへ進むための通過点です。あまり引きずらないで受け入れてみましょう。
金運
2025年は変化を求めて投資をしたくなる運気です。新しいことにチャレンジするために投資を始めたり、資格取得のための勉強を始めたりと将来を見据えたライフプランを考える一年になりそうです。住宅購入や具体的な貯蓄を考えるなど、お金に対して真剣に向き合う運気ですが、あくまでも慎重に。環境が変わりやすい年でもあるので、購入したとたんに不要になる事態も十分ありそうです。衝動買いや高額商品の買い物は控えると金運も安定するでしょう。
その他
・吉方位: 「北」「東」「南」、凶方位は暗剣殺の「南西」、五黄殺の「北東」、本命殺の「西」、本命的殺の「東」、歳破の「北北西」
・ラッキーカラー:ピンク、イエロー、朱色
・ラッキーアイテム:パワーストーンやレンガ、陶磁器。四角のアイテムならさらに運気がアップします。(インテリアに天然石を取り入れると運気アップに) 琥珀やダイヤ、アメジスト
・ラッキーフード: カボチャ、ミネラルウォーター、栗ご飯、五穀米
・運気を上げる花:クレマチス、オンシジウム、カトレア
六白金星
仕事の傾向
2025年は、明るい兆しが見え運気アップしていく年です。特に仕事面での堅実な姿勢が評価されて、重要な仕事を任せられるでしょう。また新しいことを始めるのに最適な一年。新規事業や重要プロジェクトほど成果が上がります。ただし、何事にも誠心誠意応えることが重要です。自身のことを過大評価すると、後々の苦労を負うことになるので注意しましょう。
恋愛の傾向
2025年は多くの魅力的な出会いがあります。新しい出会いはもちろん、これまで友人関係や知人だった人との距離がグッと近づく傾向があります。ただし、一時の感情や打算に流されることなく、自分の心に素直になって関係を深めていくことを心がけましょう。良縁に恵まれる一年だからこそ、素晴らしい出会いを見つけられます。
金運
2025年は、目先の利益にとらわれず正しい判断で、来年以降の飛躍に向けて貯蓄の習慣を身につけましょう。一年を通して金運は好調傾向ですが、今年は将来に向けての準備期間のスタート地点になりますから、臨時収入があったら貯蓄に回すとさらに金運アップになります。大きな出費は、今後の金銭トラブルになりかねないので慎重に。
その他
・吉方位:「南東」、 凶方位は暗剣殺の「南西」、五黄殺の「北東」、本命殺の「南」、本命的殺の「北」、歳破の「北北西」
・ラッキーカラー:ラベンダー、グリーン、ゴールド、イエロー
・ラッキーアイテム:シャンデリア、、アイシャドウ、メタリックのアクセサリーや小物など輝くものが吉
・ラッキーフード:白身魚、貝類、豆腐、バジル、ミント
・運気を上げる花:勿忘草、デルフィニウム、アジサイ
七赤金星
仕事の傾向
仕事運は、安定して好調です。新しいプロジェクトがスタートしたり、昇進や転職のチャンスが訪れたりするかもしれません。周囲の人との協力がカギとなりますから、上司や先輩の力を借りて物事を進めると運気アップにつながります。周囲への気配りを忘れずに、スタンドプレーは控えてチームプレーに徹しましょう。今年は経験やスキルアップに努める準備期間です。目標や目的を自覚してキャリアを積み上げていきましょう。
恋愛の傾向
恋愛運は、変化の波に乗り、新しい出会いが期待できます。出会いの場には積極的に参加してコミュニケーションを取りましょう。新しいデートスポットを開発すると運気アップにつながります。ただし、浮気や不倫には注意が必要です。
金運
金運は、変化とともに上昇していく傾向にあります。新しい事業や投資にチャレンジすることで、大きな利益を得られる可能性も。新しい人脈や交友関係が広がるので交際費が嵩みますが、しっかりと計画を立てることで、収支のバランスをとる術が身につくでしょう。
その他
・吉方位:「南東」、 凶方位は、暗剣殺の「南西」、五黄殺の「北東」、本命殺の「北」、本命的殺の「南」、歳破の「北北西」
・ラッキーカラー:パープル、レッド、ゴールド、ネイビー
・ラッキーアイテム:香水、太陽がモチーフのアクセサリー、時計、スーツケース、白い家具
・ラッキーフード:スパイス、トマト、具だくさんのスープ
・運気を上げる花:イエローカーネーション、イエローのガーベラ
八白土星
仕事の傾向
2025年は節目とチャレンジの年です。今まで流れていたことが滞ったり、トラブルが起こったりしますが、そうした出来事が一区切りになります。人生のターニングポイントだと受け止めて、焦らずに自然の流れと思って、受け入れましょう。全ては開運につながると思うことが運気アップになります。
恋愛の傾向
2025年の恋愛運は、やや不調です。これまでうまくいっていた関係に変化が生じ、複雑な関係に巻き込まれる事態がありそうです。ただし、断ち切ることで新しい出会いがあります。その場合は相手をしっかりと観察してみましょう。
金運
2025年は、あらゆる面で出費が重なる一年になりそうです。仕事に伴う引っ越しや身内の問題で出費をする場面もあるかもしれません。ただし、いつでも事態に対応できるように現金を手元に置いておくと吉です。不測の事態になっても、根気強く努力することで、実を結ぶ年といえます。
その他
・吉方位:「北」、「東」、「南」、凶方位は、暗剣殺と本命殺の「南西」、五黄殺と本命的殺の「北東」、歳破の「北北西」
・ラッキーカラー:ホワイト、ネイビー、水色
・ラッキーアイテム:和のインテリア、クリスタル、ハンカチ
・ラッキーフード:全粒粉、大根、ニンジン、ひよこ豆
・運気を上げる花:バラ、ガーベラ
九紫火星
仕事の傾向
2025年は仕事運が最高潮です。新しいプロジェクトに抜擢されたり、業績を表彰されたり、昇進やスキルアップ、転職のチャンスが訪れる時期です。挑戦を諦めかけていたことや上手くいかずに捨て置いていたことを、改めて開始して吉です。ただし、調子に乗らずに真摯な対応をこころがけましょう。
恋愛の傾向
恋愛運も、仕事運と同様に好調です。新しい出会いが期待でき、意中の相手にアプローチするチャンスもありそうです。ただし、仕事や趣味などに集中するあまり、あまり恋愛に気持ちが入らない傾向も。積極的にコミュニケーションを取っていきましょう。
金運
2025年は、冠婚葬祭や交際費が嵩みますが、金運は安定しています。この年に貯めたお金は今後に生きるお金となりますから、来年のステップアップの時期に向けて、この一年でできるだけ貯蓄を増やしておきましょう。
その他
・吉方位:「南」、「北」は半吉、「南東」は小吉、凶方位は暗剣殺の「南西」、五黄殺の「北東」、本命殺の「東」、本命的殺の「西」、歳破の「北北西」
・ラッキーカラー:オレンジ、ターコイズブルー、ブラック
・ラッキーアイテム:スカーフ、トートバッグ、ウッデイな家具
・ラッキーフード:パプリカ、えび、たらこ、にんじん
・運気を上げる花:ダリア、フリージア
九星気学を開運のヒントに
より詳しい性格診断をしたい、自分の性格が自分でもわからなくなってしまった、欠点を自覚して性格を改善したい… など、ちょっぴり悩んでしまった時には、「傾斜」を見ると、意外と納得できる部分があるかもしれません。
本命星と月命星だけで、こんなに深くわかってしまうなんて、九星気学は奥が深いですね。
TOP画像/(c)AdobeStock
この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます