「頭を動かさないで!」と初心者が言われるその理由
レッスンに通い始めて半年が過ぎ、ショートコースでのラウンドレッスンも終え、早くも折り返し地点が過ぎたことに驚く日々。
仕事もバリバリこなすメンバーたちとともに情報共有したり、悩み相談したり。
時には会社帰りのレッスン時にはへとへとになっていることもありますが、ワイワイガヤガヤ楽しくゴルフが続いています!
今日は最近レッスンで学んだヘッドアップ対策についてレポートします。
頭が動くと、打点がぶれ、ミスが起きやすい
これまでも「頭を動かさないで!」と指摘されてきましたが、動画を見返すまでは、自分の頭が動いていることに気づきませんでした。
私のような初心者は特に、奇跡の一球のように綺麗に飛ぶことがあるかと思えば、全く当たらないなんてこともあり、0点と100点という両極端なショットの連続で、なかなか安定しないんです。
そして、コースに出ると全く奇跡はおきません(苦笑)。
ミスショットの頻度を減らし、安定的したショットの成功率をあげるためには、頭の固定がとても大切。
軸となる頭の位置が変わらなければ体の回転が上手に使える
ある日のレッスンでは、宮下コーチに実際に頭を押さえてもらいながらスイング。
頭の位置を保つためには目線も大切で、「アドレスからインパクト直後」まではボールから目線を外さないこと。
実際に頭を固定されると、自分がいかに頭を動かそうとしているかが分かります(苦笑)。
最初はボールにさえ当たりませんでしたが、続けるうちに頭を軸に体を回転させることができ、ショットも安定するようになってきました。
まだまだ課題はありますが、1つ新しいことを学ぶたびにまた基礎に戻って、少しずつ着実に成長していきたいと思います!
写真・文/清水由紀
場所/アコーディア・ガーデン東京ベイ(アコーディア・ゴルフ)

Oggi GOLF部 清水由紀
マーケティング会社勤務・31歳/「Oggiで見たかわいいゴルフウェアにひと目ぼれ! ゴルフ未経験ですが、素敵なウェアでラウンドデビューするのを楽しみにしています」