「九星」とは一体?
「九星」は古代中国から伝わる民間信仰で、一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星の9つの星から成り立ちます。
この九星を用いた「九星気学」は、生年月日から割り出した九星と干支、五行を組み合わせて運勢や相性を鑑定する占術です。
九つの星は五行説の「木火土金水」の属性を持っていて、助け合う相性と打ち消し合う相性があり、それぞれの星によって性格や運勢、仕事運・金銭運・恋愛運・結婚運・家庭運・健康運、相性・吉方位などを占います。

◆九星気学に用いられる星のこと
九星は、1から9までの数を1回ずつ使う3×3個の魔方陣が起源になっているといわれます。
魔法陣は縦・横・斜めのいずれの列でも、3つの数字の和が15になるというもので、これらの9つの数字に白・黒・碧・緑・黄・赤・紫の7色と木・火・土・金・水の五行、十干・十二支、易の八卦を割り当てたものが「九星」になったといいます。
◆地球上の「気」を9つに分類したもの
九星気学の「九星」とは、生まれたときに受ける「気」を9つに分類したものです。
一白水星(いっぱくすいせい)
一白水星は、九星の中で唯一水に属します。
二黒土星(じこくどせい)
二黒土星は、土に属します。土は平らな土地や田畑をさし、「大地」を象徴しています。
三碧木星(さんぺきもくせい)
三碧木星は、木に属します。太く高く成長する木をさし、「雷」を象徴しています。
四緑木星(しろくもくせい)
四緑木星は、三碧土星と同じ木に属します。同じ属性ですが、四緑木星は木として成長したものをさします。
五黄土星(ごおうどせい)
五黄土星は、土に属します。九星の中で「帝王の星」と呼ばれていて、他の星を従えている星とも言われます。
六白金星(ろっぱくきんせい)
六白金星は、金に属します。鉱山から掘り出した原石をさしていると言われています。
七赤金星(しちせききんせい)
七赤金星は、六白金星と同じ金に属しますが、精錬された金をさします。
八白土星(はっぱくどせい)
八白土星は、二黒土星、五黄土星と同じ土に属します。高く大きな山の土をさすと言われています。
九紫火星(きゅうしかせい)
九紫火星は、九星の中で唯一火に属します。

九星の調べ方
九星気学の星には、「本命星」「月命星」「日命星」があります。それぞれ「生まれ年」「生まれ月」「生まれ日」によって決まり、一白から九紫までの九星は年、月、日、それぞれで循環していきます。
九星気学では立春~節分までを1年とします。生まれた月が1月1日~2月3日に生まれた人は前年の星になります(節分を含めた節入りは毎年同じ日ではなく前後にずれる年があるので、2月上旬に産まれた人は万年歴などで節分の日付を確認しましょう)。
◆九星早見表を使う
生まれ年で決まるのが「本命星」、生まれ月で決まるのを「月命星」といいます。ネット上にも早見表や暦柱計算などがありますので、参考にしてみるといいでしょう。
2月4日~12月31日生まれの方は、生まれた年を選び、1月1日~2月3日生まれの方は、生まれた年の前年度を選んでください。
一白水星
1945年・1954年・1963年・1972年・1981年・1990年・1999年・2008年・2017年生
二黒土星
1944年・1953年・1962年・1971年・1980年・1989年・1998年・2007年・2016年生
三碧木星
1943年・1952年・1961年・1970年・1979年・1988年・1997年・2006年・2015年生
四緑木星
1942年・1951年・1960年・1969年・1978年・1987年・1996年・2005年・2014年生
五黄土星
1941年・1950年・1959年・1968年・1977年・1986年・1995年・2004年・2013年生
六白金星
1940年・1949年・1958年・1967年・1976年・1985年・1994年・2003年・2012年生
七赤金星
1948年・1957年・1966年・1975年・1984年・1993年・2002年・2011年生
八白土星
1947年・1956年・1965年・1974年・1983年・1992年・2001年・2010年・2019年生
九紫火星
1946年・1955年・1964年・1973年・1982年・1991年・2000年・2009年・2018年生
◆計算式を用いる
本命星を確認するには、本命星早見表などのほかに「昭和」「平成」「令和」などの和暦で計算する方法と西暦で計算する方法があります。
1. 和暦による計算
和暦で本命星を特定するためには年の数字の十の位と一の位を足し算します。
10以上の数字になった場合はさらに十の位と一の位を足して一桁の数字にします。元号ごとに決められた数字から計算結果の数字を引いたものが九星の一文字目にある数字になります。
●元号に割り当てられる数字
明治:16
大正:17
昭和・平成:12
令和:9
たとえば、昭和55年生まれの場合は、5+5=10、12-10=2となり、本命星は二黒土星となります。
令和2年生まれの場合は、0+2=2、9-2=7となり、本命星は七赤金星となります。
2. 西暦による計算
本命星を西暦から確認する場合は、生まれた年の4桁を足して10以下の数字にします。11からその数を引いて、出てきた数字が本命星になります。
たとえば、1980年生まれの場合、1+9+8+0=18、1+8=9、11-9=2となり、二黒土星となります。
2020年生まれの場合は、2+0+2+0=4、11-4=7となり、本命星は七赤金星となります。
※平成元年生まれの人は昭和64年で計算します。また九星では立春から節分を1年と考えるため、誕生日が2月3日以前の人は、前年の九星で計算します。

九星の基本的な性格と相性
◆一白水星
柔軟性があり順応性がある人が多く、人当たりが良く交際上手です。神経質でさびしがりやですが、コツコツと努力するのが得意で大成するでしょう。若年運はあまりよくなく、中年期以降に活躍します。
◆二黒土星
地味で目立たないけれど、堅実で努力を惜しまないタイプ。真面目で、派手なことをあまり好まない堅実派。人当たりがよくてソフトですが、内面は結構しっかりしています。幸運期は晩年で、いわゆる大器晩成型の人生でしょう。
◆三碧木星
好奇心が旺盛で、何事にも臆さず挑戦する力を持っている人で、エネルギッシュで活気に溢れています。。社交的・行動的な性格で、常にアクティブに活動しています。若いときから運が向いてきます。
◆四緑木星
社交性があり、目上の人からは好かれ、同僚や部下からは慕われる人情家タイプ。温厚で物腰の柔らかい人なので、いい友人に恵まれるでしょう。また、人に奉仕することで開運する暗示があります。幸運期は20代から40代にかけてです。
◆五黄土星
強烈なパワーを持っていて、若い頃から頭角を現します。威厳と統率力は抜群で、生まれながらにしてリーダーの素質を備えていると人が多く、細かいことにこだわらない性格、積極的に行動する人です。幸運期は中年期以降です。
◆六白金星
真面目で几帳面、正義感と責任感が強い人が多いく、小さな不正も許せないという厳しさの反面、困っている人には手を差し伸べる人情味のある人です。ただ、やや物の言い方が厳しい傾向があるので、対人関係で損をする面があります。幸運期は50代から60代です。
◆七赤金星
明るく愛嬌があり、人当たりもいいので出会いにも恵まれます。器用な人が多く、話術にも長けているので、好感度が高いでしょう。鋭い感性と頭の回転も早いのでムードメーカー的存在になります。幸運期は中年期、40代以降の出会いがポイントになります。
◆八白土星
まじめで実直、克己心が強いタイプ。勤勉な努力家なので対外の仕事をこなせるでしょう。運が向いてくるのは40歳を過ぎてからになります。
◆九紫火星
感受性が豊かで、美的センスが抜群と言われおり、周りから一目置かれる存在です。頭脳労働に向いていて、学術や芸術等の専門分野に進むと開花が早いでしょう。幸運期は35歳~55歳の中年期。

九星の相性
◆一白水星
木を司る三碧木星と四緑木星、金を司る六白金星と七赤金星とは相生(相手を助けて生み出す関係)の関係となります。
◆二黒土星
二黒土星は土を司る九星。そのため金を司る六白金星と七赤金星、火を司る九紫火星とは相生の関係です。
◆三碧木星
三碧木星は木を司る九星なので、水の一白水星、そして火の九紫火星とは相生の関係となります。
◆四緑木星
四緑木星は木を司る九星ですから、水の一白水星、火の九紫火星とは相生の関係となります。
◆五黄土星
五黄土星は土を司る九星なので、金を司る六白金星と七赤金星、火を司る九紫火星とは相生の関係です。
◆六白金星
六白金星は金を司る九星です。水の一白水星、土の二黒土星や五黄土星、八白土星とは相生の関係となります。
◆七赤金星
七赤金星は金を司る九星のため、水を司る一白水星、そして土を司る二黒土星、五黄土星、八白土星とは相生の関係です。
◆八白土星
八白土星は土の九星であるために、金の六白金星、七赤金星、火の九紫火星とは相生の関係です。
◆九紫火星
九紫火星は火を司る九星なので、土の二黒土星、五黄土星、八白土星と木の三碧木星、四緑木星とは相生の関係です。

相性の悪い本命星
一白水星:二黒土星・五黄土星・八白土星
二黒土星・五黄土星・八白土星:三碧木星・四緑木星
六白金星・七赤金星:九紫火星
三碧木星・四緑木星:六白金星・七赤金星
九紫火星:一白水星
【2023年】九星別の運勢
◆一白水星
仕事の傾向
目標に向かって地道な努力を積み重ねていく年になりそう。23年の後半には、仕事への姿勢が認められてよい結果を得られるはずです。就活中の方も、後半には条件の良い職場と出合えるでしょう。転職も秋以降がおすすめです。
恋愛の傾向
恋愛運は高いので、出会いや結婚のチャンスが訪れそう。これまで、あまり恋愛のチャンスがなかった人も、相手から結婚を意識されることが多くなるでしょう。ただ、理想を高く持ちすぎたり、相手選びを焦ったりするのは禁物。感情に流されずしっかりと見極めて。
金運
良くも悪くもない運気。自分のペースを保つことができれば無理なく暮らすことができ、少しずつ金運も上昇していきます。今年は将来を見据えた貯蓄やマネープランを立ててみるのもいいでしょう。スキルアップや資格取得など自己投資にお金を使うと開運効果が高まります。
その他
・吉方位:2023年はなし。気をつけたい凶方位は、西、東南、北西、南西、北東
・ラッキーカラー:ピンク、オレンジ、ホワイト、明るいクリーム色やドット柄
・ラッキーアイテム:ガラス製のインテリアや、海や滝、魚のモチーフなど水をイメージしたもの
・ラッキーフード:卵、乳酸菌ドリンクやサプリ、ぶどう、キムチ、炊き込みご飯
・運気を上げる花:白いダリア、ピンクのトルコキキョウ、グリーン
◆二黒土星
仕事の傾向
これまでの努力が実を結び、いよいよ飛躍する年となりそうです。いつも以上にパワーがみなぎり、エネルギッシュに活動的になります。この機会を逃さず、積極的に行動してみましょう。
恋愛の傾向
出会いが増えてモテ期に入るので、恋愛を楽しめる年になりそう。人が集まる場所へ顔をだすと、仕事、プライベートを問わず素敵な人と出会える可能性が高いです。交際中の人は、結婚へ向かって具体的に準備を進めるのに最適な年ですが、過去の異性問題が表面化しやすい時期でもあるので、慎重な行動を心がけて。
金運
金運にも恵まれる年です。交際費が増えますが、人のために使ったお金は自分の糧となるので出し惜しみしないように。仕事でもプライベートでも、自分の生活を豊かにするための自己投資は運気アップにつながるのでおすすめですが、見栄を張るための出費は控えて。後半は、ちょっと不安定になる時期もありますが、いつものペースを崩さなければ大事には至りません。
その他
・吉方位:東北、西、西北、西南
・ラッキーカラー:ブルー系、パールホワイト、グリーン、ネイビー
・ラッキーアイテム:陶器や木製品。土や木、石などのナチュラルテイストなインテリアやアクセサリーも◎
・ラッキーフード:グリーンサラダ、トマト、バナナ、イチゴ
・運気を上げる花:スズラン、アリッサム
◆三碧木星
仕事の傾向
これまでの仕事ぶりが認められ、重要な仕事を任せられるなど、信用度も上昇のチャンスに恵まれる年です。これまで温めてきたプランの実行や、新規事業の立ち上げにも適した年になります。また、遠方へ行く機会が増えますが、それが仕事の発展に繫がる可能性があるので、積極的に出かけてみましょう。
恋愛の傾向
出会いのチャンスが多くなります。信頼できる人からの紹介で出会った人とは、生涯のパートナーになる可能性も。恋人がいる人は、結婚へ向けての話し合いが具体的に進む時期です。ただし、迷いがある場合は一度立ち止まって冷静に考えた方がいいかもしれません。
金運
金運は好調。収入アップが期待できますが、交友関係が広がるため支出も多くなりそう。また、ちょっとした怪我やトラブルでの出費も予測される一年なので注意したほうがよいでしょう。無駄遣いは避け、使うべき時は使う、そんなメリハリのあるお金の管理をしましょう。
その他
・吉方位:南西、北
・ラッキーカラー:オレンジ、ピンク、レッド
・ラッキーアイテム:楽器、オルゴール、ウインドベルなど音の鳴るもの、ゴールドのリング、ディフューザーやアロマストーン、葉の長い観葉植物を育てること
・ラッキーフード:シャンパンなどの炭酸飲料、ハーブティー、ペペロンチーノ、りんご、玄米、雑穀米、納豆やキムチなどの発酵食品
・運気を上げる花:ストロベリーキャンドル
◆四緑木星
仕事の傾向
リーダー的な役割を任される年で、仕事運は良好です。ただし、自らリーダーシップをとり先頭に立つというより、周囲の人をサポートして、その能力を引き出すようなリーダーになるよう意識してみましょう。社交的で人に好かれる四禄木星は交渉ごとにも長けていますが、人間関係が原因のトラブルが起こりやすい傾向がありますので、周囲との協調を心がけましょう。
恋愛の傾向
たくさんのチャンスにめぐまれれる反面、波乱含みの一年になりそうです。交際中の相手との結婚を家族から反対されたり、相手に裏切られたりと問題が発生しやすい時期です。新たな出会いも期待できますが、勢いだけで自分から積極的に行動すると思わぬトラブルに巻き込まれかねません。今年は受け身でいる方が恋愛運がアップするでしょう。
金運
ギャンブルや高額な商品の衝動買いなどは控えた方が◎。いつもはあまりお金に執着しませんが、2023年は物欲が高まりますので、購入する前によく検討して、周囲の人のアドバイスも参考にしてから結論を出すようにしましょう。
その他
・吉方位:北、南西
・ラッキーカラー:イエローとグリーン、ラベンダー色
・ラッキーアイテム:ウッディなインテリア。畳の部屋やグリーンの財布もいいでしょう。
・ラッキーフード:そうめんや蕎麦、冷麺、桃など
・運気を上げる花:デルフィニウム(濃青)
◆五黄土星
仕事の傾向
仕事運は良好で、一年の前半は大きな波乱もなく順調ですが、後半はやや運気が下がってくるでしょう。何かを始めるなら前半がオススメです。仕事への姿勢が評価され、重要な業務を任せてもらえる可能性が高いです。ただし、自分勝手な言動やネガティブな言葉はせっかくの運気を台無しにするので気を付けましょう。
恋愛の傾向
今年の五黄土星は仕事に集中する傾向なので、恋愛や家庭に対する時間や心の余裕がないかもしれません。ただし、パートナーを求めていたり、現在のパートナーとの関係を変えたいと思っていたりする場合は、このタイミングで行動してみると良いかもしれません。
金運
あまり良いとはいえませんが、仕事運が上がるため収入アップが期待できるでしょう。ただし、今年は衝動買いなどで無駄な出費が多くなります。一攫千金を狙う投資や勝負事にもご注意を。自分への投資や人脈作りのためにお金を使うと運気アップにつながりますよ。
その他
・吉方位:北、東、南、北東
・ラッキーカラー:ゴールド、シルバー、ブラウン、ベージュ
・ラッキーアイテム:上質な靴や時計、大理石やパワーストーンなどの石を使ったアイテムやインテリア
・ラッキーフード:オムライス、たけのこ、筑前煮
・運気を上げる花:キングプロテア
◆六白金星
仕事の傾向
運気が停滞するので、仕事の忙しさが少し和らぎそうです。周囲からはモチベーションが下がっているように見えてしまうため、誤解されないように気をつけましょう。また、今年は人間関係でトラブルが生じやすくなります。大きな決断は控えましょう。
恋愛の傾向
恋愛運は絶好調です。今まで以上に出会いのチャンスが多くなるため、交際が始まる可能性が高いでしょう。ただし、パートナーがいる人は気持ちが浮ついてしまうので、浮気や不倫をしてしまう恐れがあります。危険な恋に落ちないように注意してください。
金運
金運は良好で、金銭的な余裕ができます。しかし、強引な勧誘や投資などに騙される傾向もあるのでご注意を。必要ない物にはなるべくお金を使わないようにしましょう。一方、交際費は惜しまずに、人のためにも自分のためにしっかりとお金を使うと、よい運気を引き寄せます。
その他
・吉方位:南、南西、北東
・ラッキーカラー:ホワイト、ベージュ、イエロー
・ラッキーアイテム:シルバーやメタリックなどキラキラ光るもの、円形や球形のアクセサリーやインテリア
・ラッキーフード:唐揚げ、たらこ、カカオ、チョコレート、ココア、キウイ、麦者、ビール、ウイスキー
・運気を上げる花:菊(オレンジ、茶色、紫がおすすめ)
◆七赤金星
仕事の傾向
停滞していた問題が解決することもあれば、逆に順調だったことにトラブルが発生するなど、何かと変化が起きやすくなります。問題が発生した時は早めに解決するのがよいですが、慎重に行動しないと取り返しのつかないことになりかねないので注意しましょう。また、ちょっとした失言が大きなトラブルを招く可能性があるので気をつけましょう。
恋愛の傾向
恋人がいる人は、結婚を考えてみてもいいでしょう。恋人募集中の人は、イメチェンをするのがおすすめ。外見だけでなく、考え方や趣味など内面も変えてみてください。また、今年は家族との関係を良好にしておくと、良きパートナーとの出会いに繋がります。特に家族ぐるみで付き合いのある異性がいるなら、恋人へ進展する兆しがあります。
金運
金運はあまり良いとは言えませんが、貯蓄に適した年です。今年は、入ってくるお金にはあまり期待できないため、出ていくお金をなるべく減らして貯金に回しましょう。この年に始めた貯蓄は、将来的に大きなメリットをもたします。安定や安全性を第一に考えたマネープランで、積み立てを開始するとよいでしょう。
その他
・吉方位:南、東、北
・ラッキーカラー:ブルー、パープル、ゴールド、シルバー
・ラッキーアイテム:白い家具やインテリア、アロマグッズ、またゴールドやシルバー、金属が多く使われている丸い形のものは運気を上げてくれます。丸い金属製の時計は◎。
・ラッキーフード:大根、にんじん、ごぼうなどの根菜、そば、すき焼き、巻きずしがラッキーフード。煮物など温かい料理がおすすめです。ドリンクなら牛乳、豆乳、日本酒、フルーツならパイナップル。
・運気を上げる花:チョコレートコスモス
◆八白土星
仕事の傾向
1年を通し、仕事に対して前向きで、やる気に溢れる年になりそうです。これまでの努力が結果として現れてきますので、何かと注目される機会が多くなりそう。
恋愛の傾向
出会いのチャンスが増え、モテ期に入ります。新しい出会いが多い分、別れもありそうですが、距離を置きたいと感じていた人とは自然に離れていく流れになっています。直感が鋭くなる年なので、自分の直感を信じてみるといいかもしれません。
金運
出費が増えそうですが、金銭の管理ができていれば問題ありません。今年は自分への投資にお金を使うと金運そのものがアップします。宝くじ、懸賞、競馬などの勝負事への投資も吉。
その他
・吉方位:南
・ラッキーカラー:ホワイト・グリーン・レッド
・ラッキーアイテム:ラッキーカラーのヘアアクセサリー
・ラッキーフード:ブラックコーヒー、ビターチョコレート、牛肉、バームクーヘン、魚卵、ラーメンやパスタなどの麺類、いちご、トマトジュース
・運気を上げる花:赤いバラ、アジサイ、パンジー、アイリス
◆九紫火星
仕事の傾向
自分だけ目立とうとすると、思うように物事が進まない年です。むしろ、裏方に回って陰ながらサポートしていく方が物事が良い方向へ進んでいくでしょう。目に見えるような実績は上がりにくいので、来年以降に備えて、問題点を見つけ改善する時期と考えた方がよさそう。準備の年と考えておくと◎。
恋愛の傾向
人恋しくなり、ちょっぴり孤独感を感じやすい年ですが、身近なところで素敵な出会いがあります。気があうと思った相手とはすぐに深い関係に落ちますが、その人にはすでにパートナーがいた、というケースになる可能性が高いです。感情的にならずに素直に自分の気持ちや思いを伝えることを忘れずに。
金運
金運は、やや低迷気味で給料やボーナスアップや臨時収入は期待出来ないでしょう。でも、そんな時に限って思わぬ出費に見舞われますから、なるべく節約して過ごすように。衝動買いや、贅沢は禁物です。今年は、親しい人からお金を無心されたり、詐欺にあったりしやすい年でもあるので気を付けたいところ。
その他
・吉方位:東、東北、南西
・ラッキーカラー:ピンク、ブルー、イエロー、グリーン
・ラッキーアイテム:三角形や星形のインテリアや持ち物、オーガニックな素材にこだわった下着
・ラッキーフード:アジの開きなどの干物、わかめや海苔などの海藻類、酢の物、刺身
・運気を上げる花:シンビジューム
最後に
星気学では、生まれた年から「本命星」、生まれた月から「月命星」、生まれた日から「日命星」を導き出すことができます。運勢を占うには「本命星」と「月命星」が特に重要であると言われています。一般的に幼少期は日命星、成人までは月命星、成人後は本命星を中心に見て占います。運勢の流れを見ることで、何かのヒントを得られるかもしれません。
TOP画像/(c)Shutterstock.com
この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます
-
「一白水星」とは? 当てはまる人の性格や相性・2023年の運勢について解説
-
【2023年最新】二黒土星生まれの性格や運勢とは? 運気アップの方法も紹介
-
「三碧木星」とは? 性格の特徴や相性の良い星、恋愛、2023年の運勢につい…
-
【2023年版】「四緑木星」の性格や恋愛傾向から開運のためのポイントや相…
-
「五黄土星」とは? 男女の性格や2023年の運勢・吉方位・凶方位について解…
-
「六白金星」は強運だけど苦労する? 性格、恋愛、2023年の運勢やラッキー…
-
【2023年最新】七赤金星生まれの性格や運勢とは? 運気アップの方法も紹介
-
【2023年最新】「八白土星」生まれの性格や運勢とは? 運気アップの方法も…
-
九紫火星とは? 性格の特徴や相性の良い星、恋愛、2023年の運勢について解…