【無印良品】隠れた名品! 使って実感した優秀文具6選(後編)
前編はこちらから>>【無印良品】コロナ禍で買ってよかった! ¥150のこの紐の正体は…??
■ラインマーカー/各¥50

数多あるラインマーカーのなかでも私が特に気に入って使っているのが、無印良品のラインマーカー。
何がいいって、まずはこの色味。いわゆる蛍光ペンのようにチカチカせず、ちょっぴり渋めで落ち着きます。「あんずいろ」「からしいろ」「はいいろ」というネーミングもかわいすぎる♡

手帳のマーキングに使っても、ごちゃごちゃしません。

もちろん3色ともおすすめですが、1本持っておくと便利なのが「はいいろ」。グレーのマーカーってあまりないと思いますが、ToDoリストで完了項目をグレーアウトするのにも活用できちゃうんです!
詳細はこちらから>>【無印良品】これで¥50って… ただのマーカーのようだけど、隠れた名品♡
■貼ったまま読める透明付箋紙(20枚)/¥350

電子より紙派! 文字を手書きするのが好き!(webで記事を書いているのですがね……)という私が愛用しているのが、無印良品の半透明の紙でできたふせん紙。
半透明なので、貼った部分を隠さずメモできるところがポイント!

旅行に持参するマップに、行ったお店の感想や行ってみたい場所を書き込んでみたり。

レシピ本にコツなどを書き足すのに活用したり。本を汚さずに書き込めるうえ、いらなくなったら簡単にはがせます。
詳細はこちらから>>【無印良品】旅行や料理にも♡ 透明ふせんが、ここでもあそこでも大活躍!
■ミシン目入りマスキングテープ・チェックボックス/¥190

最近活躍しているのが、こちらのマスキングテープ。
ToDoリストを書き留めておくとき、ちょっとかっこつけてチェックボックスを描いてみたりするのですが……

ご覧の通り、妙に下手で。大きさがバラバラでなんとも不格好!(サラッとセンスよく描けちゃう人が羨ましい!)
そこで使い始めたのが、このマスキングテープ。

マスキングテープを縦向きに貼ることで、チェックボックスを量産できるというもの。

これを使うだけでメモやノートが整い、とてつもなく几帳面な人になった気分! ミシン目付きなのでキレイにカットできて、さらに貼りなおしできるところもポイントです。
ただ、一つだけ注意点があります。無地のノート(やメモ)に使う場合は問題なく、6mm方眼や横罫であればぴったり! 美しいノートをつくれます。

が……

5mmだと、少しズレてしまいます。個人的には5mm方眼が好きなので、他のサイズにも合うようにラインアップを増やしてほしい! 無印良品さん、ぜひ!!(笑)
* * *
今後も働く女性に役立つおすすめの文具についてご紹介していきます! ぜひOggi.jpにてチェックしてみてくださいね。
文/川原莉奈
※価格はすべて税込み表示です
※記事中の感想は筆者個人の私感です



