【目次】
・産後の服を選ぶときのポイントとは?
・どういうのがいい? 産後に便利な洋服
・最後に
産後の服を選ぶときのポイントとは?
子どもが産まれると生活が一変してしまいますよね。お母さんの生活スタイルは赤ちゃん中心になるため、日々のファッションも大きく変わった、という女性も多いよう。では、産後はどんな服を選べばいいのでしょうか?
一般的には
・授乳しやすい服
・動きやすい服
・汚れてもお手入れしやすい服
以上3点を意識して選ぶことをおすすめされています。
また、妊娠〜出産により体型にも大きな変化が出やすいので、締め付けのある服や膨張して見えるような服は避けた方がいいかもしれませんね。
どういうのがいい? 産後に便利な洋服
では実際にどういった服がいいのか、おすすめのファッションを紹介していきます。授乳期が過ぎても使いやすいようなアイテムをチョイスすると、産後も長く着られるのでおすすめです。
前開きタイプのトップス
授乳期に便利なのが「前開きタイプ」のトップス。授乳に対応できるのはもちろん、授乳期が終わっても着続けられるのが嬉しい! カーディガンを1枚で着る〝カーデイチ〟スタイルは、こなれ感もバッチリ。
ウエストゴムタイプのボトムス
ウエストがゴムタイプのボトムスなら、体型の変化にも対応可能。タック入りの一見きれいめなパンツでも、ウエスト部分の締め付けがなかったり動きやすい伸縮可能なアイテムだったりするので探してみると◎。全身ブラックでまとめるときは、襟ぐりや裾から白をちらりとのぞかせて清涼感を。
【夏のマストアイテム】ATON|エイトンのノースリーブTシャツで着回し6コーデ
体のラインを拾わないワンピース
1枚でコーデが完結するワンピースは、忙しいママにはピッタリ! 体のラインを拾わないゆったり系のアイテムなら、気になるお腹もさりげなくカバーしてくれるはず。甘めのワンピースのときは、キレのある小物を合わせると着こなしをブラッシュアップできる!
フレアシルエットのスカート
フレアシルエットのスカートなら、お腹周りに負担がかからず動きやすい! 全体をモノトーンにまとめたときは、鮮やかなレモンイエローのハイテクスニーカーで「わかりやすい差し色」を加え、明快なおしゃれバランスに着地させて。
歩きやすいスニーカー
転倒することを防ぐため、ママのファッションにスニーカーは大活躍! 紐のないタイプのスニーカーなら、解けてしまう心配もなし。アウターを着るときは、抱っこひもをしながらでも羽織れるようなサイズ感のものをチョイスするとGOOD!
最後に
産後は自分のおしゃれに使う時間がガクンと減ってしまう方が多いですが、今回紹介したポイントをおさえながら洋服を選ぶだけで、産後のファッション難民にならずに済むはず! おしゃれで長く使えるアイテムが多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね!