「帽子が似合わない」は選び方が問題|よくある悩みと自分に合う帽子の特徴 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ファッション
  3. ファッション小物
  4. 帽子コーデ
  5. 「帽子が似合わない」は選び方が問題|よくある悩みと自分に合う帽子の特徴

FASHION

2023.05.23

「帽子が似合わない」は選び方が問題|よくある悩みと自分に合う帽子の特徴

コーデのアクセントや紫外線対策に役立つ帽子。でも、帽子をかぶったときに「なんか違う…」と悩んでしまったこと、ありませんか? 帽子が似合わない原因の一つに、自分の顔の形に合ったものを選んでないケースがあります。今回は、よくある悩みと自分に合う帽子の選び方・コーディネート術を紹介します。

選び方がわかれば“帽子が似合わない”問題は解決!

コーデのアクセントになってくれる帽子。コンプレックスをカバーしながらスタイルアップしてくれる嬉しい一面もあるんです。今回は、帽子選びが苦手な人向けに、似合う帽子の選び方とお手本コーデを紹介します。

〈POINT〉
・自分の顔型や骨格、肌の色に合っているか
・ファッションのテイストやヘアスタイルに合わせる
・種類ごとのかぶり方やトレンドを意識する

お手本コーデ

ブルーキャップ×白ワンピース×ブラウンジレ

コーデのまとめ役は… トラッドなミドル丈ジレにおまかせ!

白ハット×ベージュパンツ×ベージュコート

ディオール、ボッテガ・ヴェネタ、セリーヌ… ラグジュアリーブランド発の春トレンド速報!

“帽子が似合わない”と悩む人によくある原因

いろんな種類の帽子

「帽子が似合わない」と感じる理由は人それぞれ。骨格が原因になることはよくありますが、実はそれだけではないということも…! まずは、帽子選びでよくある悩みと原因を見ていきましょう。

◆骨格が原因で帽子が似合わない場合

「帽子が似合わない」と感じる理由を、骨格の特徴別に解説します。

面長

面長さんは、顔の横幅よりも縦ラインが長く見える顔型が特徴。そのため、縦の長さが強調されると“似合わない”と感じやすくなります。縦長なニット帽や横側にツバがなく深さのあるキャップなどは、縦の長さがより際立つので似合いにくいとされています。

丸顔

丸顔さんは、顔の縦横比がほぼ1:1で、赤ちゃんのように頬に丸みがあるのが特徴。つばが広く横幅が際立つ帽子や縦の高さが少ない帽子、丸みを強調しすぎる帽子など、顔の丸みや頬のラインが際立つ帽子は“似合わない”と感じやすいとされます。

えら張り・四角形

えら張り(ホームベース顔)や四角顔と言われる顔型の人は、えら部分に張りがあり、やや四角く見える輪郭が特徴。そのため、頭の形に沿った帽子を選ぶと、顔の輪郭やえら部分を際立たせることになります。顔の輪郭を浮き立たせる帽子は選ばないようにしましょう。

頭が小さい

顔の形問わず、頭や顔が小さいタイプの人は、大人サイズの帽子が大きい場合が多いよう。そのため、頭の大きさに合っていないビッグサイズな帽子や深くかぶるタイプの帽子はバランスが悪く見えるため、似合わないと感じやすいです。

頭が大きい

頭が大きいと悩む人は、フィットしすぎるサイズ感や素材、タイトなものや伸縮性がるものは帽子本来の形が崩れるため、似合っていないように感じます。また、帽子を浅くかぶると顔を大きく見せてしまうので避けた方がよさそうです。

◆骨格以外が原因で帽子が似合わない場合

骨格以外で帽子が似合わない場合は、以下の要因が考えられます。

帽子の色

帽子は顔周りのアクセサリーとなるため、レフ版のような効果が生まれることも。だからこそ、パーソナルカラーにマッチした色味を選ばないと、顔が浮いて見えたりくすんで見えたりすることがあります。

帽子の被り方

帽子はただかぶればいいというものではありません。種類によって浅めや深めの被り方があったり、トップをずらす・耳を出すなどの被り方があったりします。そうした“正しい”被り方がわかれば、比較的に合いやすくなるものです。

ヘアスタイル

レングスに合わせて帽子の形を選ぶのはもちろん、その日被りたいハットやキャップに合わせて似合うアレンジを施すのもポイント。顔と帽子のサイズ感がアンバランスにならないようなヘアスタイルを意識してみましょう。

ファッション

ファッションはきれいめなのに、色やデザインがカジュアルすぎる帽子を合わせてしまうと、全体のバランスが崩れて帽子が似合わないと感じてしまいます。ファッションにマッチする色味や素材、デザインを選ぶ必要があります。

【特徴別】似合う帽子の選び方ポイント

顔の大きさや形・頭の大きさなど、自分の個性に合った形の帽子を選べば、悩みの種だったところが逆にチャーミングに変化することも◎ ここでは、特徴別に似合う帽子の選び方ポイントを確認します。

◆面長

ツバが広めで柔らか素材

オレンジブラウス×白パンツ×ツバ広帽子

つばが広めなハットは、横に視線が流れるため視覚的に縦ラインが目立ちにくくなります。形がしっかりと決まっているものより、柔らかなアイテムが似合いやすいのが特徴です。

高揚感を誘うオレンジブラウスは白デニムでクリーンに♡

高さが出ない浅め帽子

トレンチコート×デニムジャケット×キャップ

横にツバがないキャップなどを選ぶ場合は、デザイン自体が浅めで高さの出にくいものを選ぶと、顔の縦ラインが強調されにくくなります。

実は、きれいめ服との相性◎! 30歳からの「キャップ」着こなしサンプル

ボリュームをおさえた髪型で深めに被る

バケットハット×白パーカー×黒コート

ヘアスタイルは、ダウンスタイルやボリュームのある髪型の場合は縦ラインが際立つのでNG。すっきりとまとめつつ、デザインが浅めの帽子をしっかり深く被っておでこを隠すと、顔の縦ラインがうまく隠れます。

週末の気分に似合うリラックス感は白パーカーで演出!

◆丸顔

トップに丸みがあるラウンド型帽子

黒ニット×黒サテンスカート×ラウンド型キャップ

トップが角ばった帽子は、顔の丸さを際立たせるので、ラウンド型の丸みがある帽子を選びましょう。

旬の短め丈トップスと相性◎ の足元は… ロングブーツ!

硬め素材で高さのある帽子

レザーのバケットハット

レザーやスウェードのようなやや硬めの素材でしっかりと高さのあるハットなら、顔の縦ラインきれいに映るので、丸顔さんの頬の丸みをカバーしてくれます。

通称「バケハ」! きれいめ派の帽子デビューに、バゲットハットが好都合♡

帽子を浅めに顔の縦ラインを見せる

ベージュキャップ×ブラウンカットソー×黒スカート

おでこが見えるように、やや浅めに帽子をかぶりツバを少し上にあげると、顔の縦ラインが強調され、頬の丸みが目立ちにくくなります。

ドラマティックなスカートをデイリースタイルに落とし込むコツは?

◆えら張り・四角顔

やや大きめの角ばった帽子

キャップ×ニット×白スカート

顔のサイズよりもやや大きめシルエットで、トップは丸みよりも角ばった印象の帽子を選べば、えら張りや四角顔さんの顔悩みをカバーしてくれます。

休日にマネしたい! 甘めに着ない「プリーツスカート」最旬コーデ3

つばが大きい帽子

きれい色ニット×白スカート×ツバ広帽子

ツバの広いエレガントな帽子を斜め被りすることで、大人な仕上がりになるとともに、顔の大きさをカバーしてスッキリした印象に。

キレイ色ニットのボトム考♡ デニム以外のおすすめは…

トップにボリュームがある帽子

ピンクニット×白スカート×ハット

トップにボリュームがある帽子は、縦の視線が際立ち、気になるえら張りや顔の四角さをカバーしてくれます。

きれい色でつくる、30歳からの【大人かわいい】コーデ! おでかけの参考に♡

◆頭が小さい

小ぶりで高さがない帽子

ブラウンのコート×ブルーのシャツ×キャップ

小顔さんは小ぶりで高さの出ない、丸みのある帽子を選ぶとバランスがとりやすくなります。思い切って子ども用サイズから選ぶのも◎

立体感のあるレイヤードコーデのつくりかた

伸縮性のある素材

ニット帽×ブルゾン×グリーンスカート

ニット帽のような伸縮性のある素材なら、ぶかぶかにならずに被ることができます。ジャストフィットするサイズ感を選びましょう。

きれいめ「グリーン」は、グレーやシルバーと合わせ都会的に着ると上手くいく!

髪型はボリュームを出す

白キャップ×黒トップス

ヘアスタイルは、ダウンスタイルなら写真のようにゆる巻きに、アップスタイルならゆるふわでややルーズさのある髪型がバランスよくまとまります。

軽やかな装いに【メッシュバッグ】と【白&ベージュの帽子】が有効!

◆頭が大きい

ジャストサイズ~大きめ

ピンクニット×グレースカート×大きめキャップ

大きめサイズの帽子をチョイスすることで、顔立ちをスッキリ見せてくれます。

「ベリーカラーニット」を通勤/休日で着回すなら? お手本コーデを紹介!

つばが大きい帽子

グレーカットソー×デニム×つば広帽子

顔がすっぽりと隠れるようなつばが大きめな帽子は、小顔効果を演出することができます。

上質レザーのヌーディーサンダルで夏のカジュアルを格上げ!

暗めカラーや寒色系で引き締める

ベージュロングコート×黒マフラー×黒帽子

顔の大きさを際立たせたくない時は、色味の引き締め効果を使うのもおすすめ。顔周りを引き締めカラーでまとめればさらにすっきりと見えます。

ロングコートと黒スニーカーの好バランス感をマスターして

髪型はすっきりとまとめる

黄色トップス×黄色パンツ×ネイビー帽子

帽子をかぶる際は、髪型はすっきりとアップでまとめてみて。顔が丸出しになることに抵抗がある人は、程よく後れ毛をアクセントにしましょう。

グルカサンダルコーデお手本。今日はリラックスカジュアルで♡

ファッションに合わせたお洒落な帽子コーデ

自分に合う帽子を選ぶことができても、「合わせ方がわからない」「帽子だけ悪目立ちしてしまう」など、コーデとのバランスが難しいと悩む人も多いよう。帽子のコーディネート術を紹介します。

白キャップ×白ワンピース

白キャップ×白ワンピース

レースのワンピ×キャップやビーサンといったスポーティな小物を組み合わせた大人のミックスコーデ。MIXテイストを作る場合は、ワントーンに揃えることで帽子も馴染みやすくなる。

こなれた印象に見える! 大人が“白ワンピース”の選ぶなら…

黒キャップ×白ボウタイブラウス×ブラウンワンピ×オレンジコート

黒キャップ×白ボウタイブラウス×ブラウンワンピ×オレンジコート

サテンのリュクスな素材感のおかげで帽子が子どもっぽく見えず、品のいい着こなしにスッとなじんでくれる。アクセサリーと同じ感覚でキャップを身につけて。

きれいめコーデにアクセサリーと同じ感覚でキャップを!

黒ロゴキャップ×カーキダウンジャケット×黒パンツ

黒ロゴキャップ×カーキダウンジャケット×黒パンツ

細身シルエットできれいめながらも、ダウンというカジュアルさのあるアウターにはスポーティなキャップもマッチしやすい。ボトムスや足元と同じ黒を合わせてシックにまとめて。

カーキ色のダウンコート着こなし3選! きれいめに着るコツは「ベーシックカラー」を合わせること

黒レザーキャップ×白カットソー×黒スカート×ツイードジャケット

黒レザーキャップ×白カットソー×黒スカート×ツイードジャケット

エレガントさ漂うツイードジャケットのモノトーンコーデも、キャップやブーツでカジュアルなアプローチを。レザー素材の帽子なら着こなしの品の良さを担保してくれる。

大流行中の「ツイードジャケット」。着回し力で選ぶなら、ドロップショルダー&ゆったりめを!

ネイビーキャップ×ネイビーシャツ×ネイビースカート

ネイビーキャップ×ネイビーシャツ×ネイビースカート

ネイビーのワントーンで作ったキャップコーデ。ハリのあるシャツにツヤをまとったスカートというメリハリのある素材合わせで、異素材でカジュアルな帽子も難なくフィットする。

真面目な色だからこそ遊び心が際立つオールネイビースタイル

黒バケハ×グリーンニット×白カーディガン×ベージュパンツ

黒バケハ×グリーンニット×白カーディガン×ベージュパンツ

目を引く流行色のニットがクラシカルに振れすぎず、どこか垢抜けた印象に。厚手ウールと短めのつばのバケハが、大人っぽさを後押し。

通称「バケハ」! きれいめ派の帽子デビューに、バゲットハットが好都合♡

チャコールグレービーニー×カーキパンツ×黒ロングコート

チャコールグレービーニー×カーキパンツ×黒ロングコート

いつものカジュアルスタイルに、小物でひねりを加えて。チャコールグレーのビーニーなら、落ち着いたカラートーンのコーデにも馴染みやすい。

きれいめ派のニット帽なら、折り返しのない〝ビーニー〟タイプ

黒キャップ×白ニット×黒スカート×黒ブルゾン

黒キャップ×白ニット×黒スカート×黒ブルゾン

メンズライクな重×重のシルエットバランスは、女性が着るからこそ「かわいい」が発揮される。黒で揃えたキャップがヘルシーな可愛さを演出し、好印象に。

ヘルシーなかわいさが好印象♡ 大人のメンズライクコーデ

最後に

顔や頭の特徴に合わせた帽子選びのポイントと、ファッションテイストにマッチするお手本コーデを紹介しました。 着こなしのアクセントになったり、スタイルアップ効果を生み出したりとメリットがたくさんある帽子。ぜひコーデに取り入れてみてくださいね。


Today’s Access Ranking

ランキング

2023.12.11

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。