「焼酎」は度数も高く、玄人向けだと思っていたけれど…
以前、ハマリモノの記事で日本酒バーの記事をあげた私ですが、お酒は決して強くはなく、飲み会ではソフトドリンクしか飲まないときもあります。旅行先で地酒を楽しんだり、お酒の美味しい飲食店に行けば数杯飲んだりするけれど、ふだん自分から進んでは飲まないし、自宅で飲むことはほとんどない。そんな私が、最近、わざわざお取り寄せするほどお気に入りのお酒に出合ってしまいました!
それが、鹿児島県限定流通の芋焼酎「宮ヶ浜 MIYAGAHAMA Aroma」。
旅行中、お酒好きな女友達3人に「鹿児島といえば焼酎でしょ!」と連れて行かれた焼酎バーにて、「フルーティで焼酎初心者でも飲みやすいもの」とオーダーしたところ出てきました。今までは焼酎、特に芋焼酎は度数が高くツンとした香りがするイメージで正直苦手でしたが、思わずうっとりしてしまうお芋のやさしい香りに癒やされます♡

「Aroma」の名の通り、ワインのようなスタイリッシュなラベルとワイングラスがよく似合う芳醇な香り。最初はトロピカルフルーツや花を思わせる華やかさを感じ、その後、アールグレイの様な風味が。ソーダ割で飲むのが個人的にはすっきり飲めてお気に入り。焼酎ゆえ、糖質とプリン体がゼロなのも嬉しいところ。
友人たちもこぞってみんなお土産用に購入。もちろん私も購入し、珍しく家で少しずつ飲んでいましたが、先日ついに切らしてしまい、なんと追加でお取り寄せ! 本来は鹿児島県限定流通の商品ですが「送料をかけてでも欲しい…!」と、人生で初めてお酒を通販で購入しました。
鹿児島県で気づいたのですが、焼酎はワインなどと比べると、相場がお安いものも。MIYAGAHAMA Aromaも、720mlで¥2,200(税込)。スタイリッシュな見た目と飲みやすいフルーティな味わい、さらに価格もお手ごろで、お酒好きな人が集まるホームパーティ土産のひとネタとしてもよさそうです。

倉益璃子
宣伝部からファッション誌の編集部に異動してきて1年目。ファッション企画と、持ち前の好奇心を活かし体当たり系ライフスタイル記事を担当。「マニッシュ」と表現されるアイテムは大抵好き。 音楽と旅行をこよなく愛する、自称編集部イチのアクティブ派。



