むくみ改善・筋肉の疲労硬直の予防法は? マッサージの正しい知識を解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. ボディケア
  4. ストレッチ
  5. むくみ改善・筋肉の疲労硬直の予防法は? マッサージの正しい知識を解説

BEAUTY

2021.10.26

むくみ改善・筋肉の疲労硬直の予防法は? マッサージの正しい知識を解説

マッサージとは言っても、その目的や方法はさまざまで、プロの私たちでも意見や立場が分かれて混乱してしまう事さえあります。ここでは、まず「筋肉とは何か?」という基本的なところから解説します。Ulysses院長・林 基弘先生の健康コラムです。

林 基弘

マッサージの必要性… 筋肉の疲労硬直と予防法について

まず、マッサージの説明をする前に、「筋肉」について話したいと思います。筋肉の構造や仕組み、筋肉の疲労などを知ることは、マッサージについてより深く理解できるだけでなく、将来登場してくる様々な理論やサービスに対して、正しい知識で自己判断できるようになると思います。

筋肉の構造について

筋肉は大きく分けて3つの種類があります。ここではマッサージの対象として一般的な「骨格筋」の構造についてお話しします。

骨格筋の構造は、筋繊維がギュッと束になっており、それを筋膜が覆っています。この筋繊維を顕微鏡などで拡大すると、筋繊維はまるで電車のように『何か』が繋がって一本として構成されているように見えます。この『何か』をさらに拡大すると、まるで引戸のように『あるモノ同士』がスライドするような伸縮可能な構造になっています。

(c)Shutterstock.com

つまり、筋繊維を縮めることは、一本の筋肉がギュ~ッとバネのように縮むのではなく、一つひとつの障子のようなものがズルズル~っとスライドして縮む仕組みなのです。

筋肉を動かすとは?

(c)Shutterstock.com

骨格筋は束のようにまとまっていますが、その両端は『腱』というもので骨にくっ付いており、筋肉が「縮む」ことで骨を動かしています。

「縮む」というメカニズムを簡単に説明すると、脳から「動け(=縮め)」という信号が発せられると、筋肉にある受容体がそれをキャッチし、引戸のように『あるモノ同士』をスライドさせて筋肉を収縮させます。

ただし、筋肉というのは「縮め」という信号だけで動き、「伸ばせ」という信号は存在しません。よって、ある筋肉を伸ばしたいときは、脳は他の筋肉に「縮め」という指令を出すことで、目的の筋肉を伸ばすことになります。

つまりカラダを動かすとは、脳が骨格筋に「縮め」と信号を送り、実行することなのです。

「老廃物」と「疲労硬直」の関係について

(c)Shutterstock.com

そもそも骨格筋は疲れます。それは筋肉が動くことによって乳酸をはじめとする老廃物が生成されてしまうためです。この老廃物は、たいていの場合はリンパや血液によって腎臓に運ばれ、尿となり体外に排出される仕組みになっています。通常の場合は筋肉の疲労硬直は、ほとんど起きません。

ところが、筋肉に強い負荷をかけたり、長時間動き続けたりすれば、老廃物の生成量は一気に増加し、腎臓の持つ老廃物の排出能力を超えてしまいます。その結果、老廃物はリンパ節で詰まり、リンパが流れにくくなった結果「むくみ」などの自覚症状が起き、筋繊維内にも老廃物は留まり、結果的に筋肉の疲労硬直が起きると考えられています。

力仕事や立ち仕事をしている人、就寝時に腕を上げている人や歯を食いしばっている人などは、筋肉の疲労硬直は起きやすいので要注意です。

「疲労硬直」の改善法について

(c)Shutterstock.com

疲労硬直状態を少しでも改善する方法として、マッサージがあります。マッサージには、筋肉に留まった老廃物を排出促進するマッサージ、縮んで固まった筋肉を伸ばすマッサージ、またはそれをほぐすマッサージなど、目的によりさまざまなマッサージがあります。

※注意:筋肉痛を伴う疲労硬直はマッサージで改善しない場合があります。筋肉痛の原因は老廃物だけでなく、筋繊維の断裂や損傷も原因ですので、その場合はマッサージの方法や強度によっては逆効果になります。ご注意ください。

「疲労硬直」の予防法について

(c)Shutterstock.com

疲労硬直の予防法」として有名なのは「ヨガ」や「ピラティス」です。筋肉の正しい使い方をトレーニングし、乳酸の生産量を最低限に抑えることで予防できるかもしれません。

特に「ヨガの瞑想」は、脳をリラックスさせることにより筋肉を「弛緩」させ、筋肉に適正な信号を送れるようにするための古来の有効な予防法です。安眠する工夫(正しい寝具の選択や、就寝前のお香やヒーリング音楽など)も有効な予防法です。

そのほか老廃物の排出を促進させる体質作りがオススメです。食事中や仕事の合間に水分をこまめに摂取し、イヌトウキなどに代表される漢方サプリメントなどのサポートで、腎臓のケアをすると良いでしょう。

ストレスフリーで生活することも大切なことです。必要に応じて、医師の診断による治療や、各分野の専門家の意見を伺うことも良いでしょう。

* * *

このように、骨格筋の構造は意外と複雑な構造であり、「動く」という事は、脳からの「縮め」という信号でしか動きません。動けば「老廃物」は増加するので、リンパや腎臓はその排出をおこないますが、その能力を超えるほど生成されると「むくみ」などの自覚症状とともに「疲労硬直」は起きやすくなります

「疲労硬直」が起きた時はマッサージも有効ですが、揉んだり叩いたり引っ張ったり… 目的や種類も多く、その予防法も種類が多くて悩んでしまいますよね。

今回を含めて5回の内容をお読みいただき、その仕組みや自分の体調を正しく理解していただければ、悩むことなく正しいマッサージの種類や予防法を選ぶことができると思います。

次回はマッサージの種類についてお話ししようと思います。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

林 基弘

ハワイ国際大学客員准教授(カイロプラクティックと心理学と痩身の統合的研究)、米国応用心理カウンセラー取得、東京東新宿と大阪肥後橋に予約の取りづらいカイロサロン『Ulysses』を開院する。

Ulysses 東京
Ulysses 大阪

近年ではYouTube「Ulyssesモテ痩せチャンネル」にて健康と痩身について動画を配信。


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。